1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 06:58:05 ID:9Xiswgh90
「萌えキャラに頼ってるだけで麻雀部分は杜撰」って意見も
「意外としっかりしてる」って意見も両方見かけるけど
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:00:18 ID:E1gn3hQb0
そんなオカルトありえません
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:00:19 ID:0PD7ubXr0
麻雀漫画として面白いの定義がわからないが
小ネタが地味に横隔膜をくすぐる
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:04:45 ID:hD1jQVuw0
俺ルールよく知らないからつまらないけど、
2ちゃんでは、「1ターン先までなら分かる」とか超能力の存在を前提にいろいろ考えて楽しんでる書き込みをみたよ

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:04:52 ID:9Xiswgh90
超能力麻雀自体は別にいいんだけど、
ちゃんとそう言う能力を前提の読みや駆引きとかが出来てるのか
それともただの運ゲー&能力パワーゲームなのかってのが気になる
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 08:19:42 ID:Q4nVW6r00
>>7
あちが準決勝大将戦は能力の殴り合いパワーバトルでマジ詰まらんかった
王者白糸台とはなんだったのか
長野個人戦は無能力でもかじゅみたいに能力を考察して逆手に取るやつとかいて良かったのに
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:07:51 ID:8d/RzKvW0
能力前提の駆け引きももちろんあるが
主人公はそんな選手を超絶運ゲーで蹂躙する
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:09:23 ID:C2xXdGj3O
そう考えたら兎は本当によくできてる
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:30:15 ID:xcjGTdOA0
>>10
だよなあ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:17:25 ID:QupKrvGD0
超能力麻雀でもいいけど試合が短い
勝つために試行錯誤してほしい
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:20:07 ID:S7uYgdLi0
多分、アカギが好きな奴は嫌いだと思うよ
俺はアカギみたいな麻雀が好きなので咲は嫌いです
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:21:58 ID:PqEBpKnaP
>>14
いや、どっちもネタ要員って感じで俺は類似モノと思ってるが。
もちろんアカギも嫌いだわ、天は好き。
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:23:29 ID:TGDDKqD50
演出がいっつも楽しいから全然面白いね
麻雀してる時以外のシーンももっと増やしてほしいけど
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:24:20 ID:bWnpZCFHO
長野県予選の文堂や全国一回戦のちゃちゃのんの長考⇒振り込みは麻雀漫画として共感出来る
ただ上がる側の思考過程等は殆ど書かれてないので
全体的には能力パワーゲームと言われても仕方ないかな
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:26:09 ID:mBxs9ur50
試合が短い分テンポがいいと言えなくもない
やっぱり闘牌に期待しちゃダメと思うよ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:26:28 ID:CdUIWCsE0
麻雀版禁書って感じ
闘牌描写は頭空っぽにしないと読めるもんじゃない
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:29:48 ID:uwrSOM5p0
面白いかどうかくらい自分で決めろや
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:32:09 ID:Mbr4Oeyp0
能力麻雀漫画としてならそこそこ
阿知賀は糞
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:34:31 ID:HYnJuDOJ0
>>26
準決勝先鋒のラストは良かったと思ってる
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 08:50:26 ID:AmJuU9z80
>>27
怜の改変云々とか
てか準決勝先鋒戦はちゃんと強い照を中心に4人が上手いこと能力とかキャラとか組み合っててよかった

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:39:46 ID:TidGsjA10
能力麻雀は書き込めば書き込むほどボロが出るからな
さらっと流すしかない
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:40:04 ID:hR+pwKzi0
今のアカギも大して変わらないだろ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:43:01 ID:hnm+Kgpy0
いや兎よりはマシやろ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:45:12 ID:3kgWOo0K0
兎は上位陣の能力が尖り過ぎてて他がウンコに見える
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:49:30 ID:xcjGTdOA0
>>32
外人出てきてからおかしくなったよね
山城で終わってればと悔やまれる
33: 万民の神 ◆banmin.rOI 2013/05/14 07:48:11
咲のおかげで麻雀覚えたからな
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:53:53 ID:fq5mFPzK0
福山作品よりは
片山まさゆきの作風に近いと思う
全体的にチャランポランに見えても結構考えてるところとか
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 07:54:30 ID:ma9wBahJP
最初は無理だったけど気持ちを切り替えて見たらおもしろくなった
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 08:41:26 ID:ZsDyYwhJO
長野編まではギリ麻雀漫画
全国は完全に能力バトル物
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 08:45:31 ID:4Lftz3lw0
テニスの王子様が純粋にテニス漫画として面白いかどうかってのに通じるな
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 11:35:47 ID:Yw8omoq/P
テニプリのテニスに比べればまだ麻雀やってる。
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 10:30:30 ID:n5KFw98Q0
咲の闘牌は他家と協力していくとこが面白い
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 12:37:39 ID:KuNYEAbS0
長野大会決勝は面白かったんだけど
全国はそこそこ
阿智賀はいろいろと残念
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 12:58:16 ID:31S3Dds70
玄ちゃんの三倍満ツモをトキによって照からの倍満直撃に
変えられたのはもうちょっと丁寧に描写して良かったと思うの
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14 12:59:26 ID:TNehk54N0
あれだけのキャラをよく使い分けているなと感心する
麻雀はムダヅモと大差ない
転載元http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368482285/
1.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 12:42
ID:ODQ0ZTE2
▼このコメントに返信
- あわあわって能力がなかったらザコそう 頼りすぎてる感じ?いや知らんけど
2.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 12:59
ID:ODdkZDlk
▼このコメントに返信
- 麻雀云々の前に奇乳化が著しいので読むのやめた。
3.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 13:02
ID:ZmZjYWNj
▼このコメントに返信
- ※1
突然だが同意
ダブリーしてツモ切りするだけの簡単なお仕事だし
禁書の一方通行さんみたいなもんだと思う
4.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 13:27
ID:ZWVlOGQ0
▼このコメントに返信
- りっつは闘牌原作つけずにやってるから
闘牌部分はあかん、まじでね
5.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 13:55
ID:ZTMxNmQx
▼このコメントに返信
- 咲も兎も好きです(半ギレ)
6.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 14:46
ID:NGE2MDM0
▼このコメントに返信
- 咲の闘牌は結構こってるけどね
文句いってるのは麻雀知らないやつとしか思えない
7.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 14:55
ID:NGRkNDA5
▼このコメントに返信
- 片山作品も咲も、作品の根幹に「作者のデジタル麻雀知識」ってものがはっきりあるんだよな。
正しい麻雀を知っている上で、能力や豪運の存在する漫画麻雀を「正しく」描ききってる。
多くの麻雀漫画にありがちな矛盾点は、ほぼない。
8.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 14:58
ID:MWYyOTE0
▼このコメントに返信
- 咲は麻雀知ってる奴から見れば馬鹿にして叱るべきものだろ
ゴミ以下の腕前の奴だけ結構こってるとか言っちゃう
9.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 15:23
ID:ZjA1OTJh
▼このコメントに返信
- 咲を叱るべきものだとしたなら、
それは麻雀漫画自体叱るべきジャンルなのだろ。
まぁ腕前が――とか言ってる時点でお察しなのだが。
10.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 16:18
ID:NjAzYWNh
▼このコメントに返信
- 麻雀漫画としての面白さとは一体何なのか
11.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 17:06
ID:NDRjMzQx
▼このコメントに返信
- そもそも咲にオッサンが読むような男臭いリアル麻雀なんか求めないから
部活動としての麻雀だし
麻雀描写は普通にバトルものみたいな感じで良いと思う
12.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 17:38
ID:OTk0ZGRj
▼このコメントに返信
- よくテニヌが引き合いに出されてるけどさ
それは違うと思うし一緒にしてほしくねーなぁ
咲は無茶苦茶な現象やありえない引きとかあるけどまだ麻雀のルールの範囲内の戦いではあるじゃん
テニヌは相手の肉体を物理的に破壊する事を目的としだして
もはやバトル漫画だよ
その手段がラケットで球打って破壊するってだけ
13.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 18:29
ID:MDFkYjM0
▼このコメントに返信
- 中原さん大変!みっくすJUICE再編成だって!
14.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 18:44
ID:OGE5YzMx
▼このコメントに返信
- 再編成で一番嫌がるのはちわだと思うがw
一番喜ぶのは森永かな-
15.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 18:56
ID:ZTQ0YTBi
▼このコメントに返信
- 結局褒めるやつとけなすやつが両方現れてよくわからんくなる。個人的にはまあまあだと思うけど、所詮キャラ萌とセリフのセンスが人気の主要部分なんだよなあ
16.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 19:00
ID:NmEwNWUz
▼このコメントに返信
- 麻雀漫画って全部超能力みたいなもんじゃん…
17.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 19:26
ID:YzNiOGNh
▼このコメントに返信
- 麻雀部分は意外と出来てる
ただ説明を全然しないからよく見ないとわからん
18.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 20:24
ID:NGRkNDA5
▼このコメントに返信
- 咲は麻雀知ってる奴から見れば馬鹿にして叱るべきものだろ、なんて言う人には、キャプテンの7p切りのシーンや憧ちゃんの4pチーのシーンあたりを見せてみるといい。
そのシーンのよさに気付かず流し読みするようなら、そいつは自分では上手いと思っているけど実は上手くない、上卓どまりの人間だってことがわかる。
19.- にゃにゃしさん
:2013年05月16日 22:16
ID:NDcxN2Y4
▼このコメントに返信
- >ただ説明を全然しないからよく見ないとわからん
これ。俺はいつも麻雀&麻雀漫画詳しい人のブログ読んでから
今回の闘牌はそーなんだ、スゲーってなる。
とりあえず能力バトルとしては、よく出来てると思う。
オカルト・アナログ・デジタル、みんな見せ場があって○
20.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 00:45
ID:YmYwZjFm
▼このコメントに返信
- しっかりできてるからこそ何の面白みもない能力が邪魔
ワカメとかエイスリンとかの能力は漠然としすぎてたしキンクリで正解だったのかも
あと爆発とかいう意味不明な確変能力はつまらん
21.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 00:51
ID:ZmQxMWU2
▼このコメントに返信
- 咲ってとりあえず、兎と似てると思うわ。皆が能力持ちで、ムダツモと科と違って主人公が勝つだけの爽快感ある系じゃないし
22.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:00
ID:ZjgzMDM2
▼このコメントに返信
- 超次元なのにものすっごく計算して配牌とか作られてる。そんな印象
23.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:05
ID:NzIyMDNi
▼このコメントに返信
- 「次のツモの南をカン・・・嶺上牌の八萬で和了って原村さんをまくる!」←は?
24.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:06
ID:MGU0MTFh
▼このコメントに返信
- 咲-saki-大好き アカギから咲-saki-にいったやつも見たことあるよ
試合が短い言ってるやつは阿智賀しかみてないやつだろうな
25.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:10
ID:ZmI3NjNm
▼このコメントに返信
- そもそもこの世の麻雀漫画で作者がきっちり牌譜作って描いてる作品がどれだけあることやら
ちゃんと登場人物の特徴なり能力なり描くのはものすごく難しいしそれができてる麻雀漫画はそう多くない
26.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:14
ID:YzNiNTI3
▼このコメントに返信
- 実際よくできてる方だと思うけど渋い麻雀漫画が好きな人は受け付けないんだろうな
これで麻雀始めた人も多いし、麻雀界に新風を呼び込んだのは間違いない
27.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:18
ID:YWIxYjM1
▼このコメントに返信
- ギャグアニメとして見るなら面白い
麻雀漫画として見るなら首をかしげる
28.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:21
ID:NTI4ZWM3
▼このコメントに返信
- 麻雀に新しい風を吹き込んだのは確か
しかし、麻雀を飯にした萌えバトル漫画と言う印象は拭えないよなあ
29.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:25
ID:NTUxODg3
▼このコメントに返信
- 萌え・ギャグ系が好きな人なら
単純に楽しめるだろうし
尚且つ 麻雀初心者なら
役も楽しみながら覚えられるから良いと思うな。
アカギ見てから咲みたし どっちも好きだけど
麻雀重視ならアカギ
ほのぼの見たいなら咲で分ければ
良いように見れると思う。
30.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:30
ID:MzY0ZmY3
▼このコメントに返信
- 1期の時はゲーセンの麻雀ゲーのシステムに咲のおまけが追加されてたな
まだあるんかなあれ
31.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:31
ID:YjUyZTRi
▼このコメントに返信
- そもそも麻雀じゃねぇよあれ
運の要素がほぼないやん・・・
32.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:32
ID:ZDUzMDQx
▼このコメントに返信
- アカギも剛運、超能力っぽいけどしっかり理屈つけてくれるから
おもしろい
33.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 01:57
ID:NzdkNWU3
▼このコメントに返信
- 参考になるかならないかで言ったら、ならない
「ねーよwww」ってつっこみながら読むのが作法
雀龍門がカンしまくる咲読者達に荒らされたように、真似したくなるロマンを与えてくれるからじゃない?
34.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 02:00
ID:YTYwYTU2
▼このコメントに返信
- 素朴な疑問なんだが・・・ここでよくできた称えられるべき麻雀漫画としてアカギが引き合いに出されるって当たり前のことなん?
個人的には咲のセオリーやあるあるを押さえた上で、前提としての能力ありきの闘牌、牌譜は結構好きなんだけど(もちろんオレ自身は麻雀語るほど強くないけどね)
35.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 02:26
ID:ZjFkYWY4
▼このコメントに返信
- 麻雀漫画はトンデモであるのが普通なんだよ
36.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 02:32
ID:ZDNiMDVj
▼このコメントに返信
- 長野編が良かったから阿知賀編にも期待してたって人には期待外れだろうな。
咲という作品全体としては下手な近麻作品よりよくできてるんだけど。
37.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 02:45
ID:YzA0MDQ1
▼このコメントに返信
- 各々が「麻雀漫画」というジャンルに何を期待しているのか分からないが
麻雀漫画を「参考書になり得るかどうか」みたいな考え方をしてる人が意外と多いみたいで
これ漫画だから、とツッコみたくなる。
麻雀が、現実に言う野球やサッカー以上に流行し、
国民的競技になっている咲の世界観は非常に面白いと思う。
この漫画の特徴である異能を駆使した闘牌も、能力のぶつかり合いだけでなく
その中で、「麻雀」という題目に沿った駆け引きもしっかり存在しているし
その牌譜で細部まで考えられてる。(ミスとかはこの際置いとく)
俺は麻雀漫画として楽しめる一作品として満足してるよ。
38.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 03:41
ID:MjExZWQw
▼このコメントに返信
- 近代麻雀読んだらいろんな麻雀漫画あるし、
こういう特殊分野に特化した麻雀漫画があっても良いと思う
全部が全部、ガチの麻雀漫画じゃぁ、キャラが誰であってもストーリーがどうでもあっても関係なくなって、味気なさすぎる
39.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 03:41
ID:YjQ5MDE0
▼このコメントに返信
- 咲って麻雀漫画だったのか
40.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 03:42
ID:OTEwMzI2
▼このコメントに返信
- 麻雀がそもそも運ゲーで3桁4桁の試行を経ないと実力差が現れないようなゲームなんだから
フィクショナルな「強キャラ」を描くためには必然的に何かしらの能力漫画にならざるを得ない。
福本作品が能力漫画じゃないなんてそれこそギャグだ。
41.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 03:45
ID:ZTk0YTY5
▼このコメントに返信
- アカギとかで何週も心理描写をするところを1ページで特に説明もせずに済ませるからいちいち説明しないと分からない人には麻雀してないように思えるのかもね
42.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 03:48
ID:M2RmNDA2
▼このコメントに返信
- 超能力や出来すぎバカヅキじゃない麻雀書籍なんて指南本しかないしな・・・
マンガでそういうのが少ないって言うとオバカミーコみたいなの?
43.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 03:49
ID:NThkNDNl
▼このコメントに返信
- オカルト漫画です。
そうか、ぎゅわんぶらあ自己中心派もオカルト漫画だったんだ。
44.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 03:55
ID:ODZhNzRj
▼このコメントに返信
- まあ読んだことない人は実際に読めばいいんじゃないかな
誰が何と言おうと、自分が面白いと思えばそれは面白い漫画なんだし、
他人の意見に流されることはない
45.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 04:03
ID:MDk5ZWI5
▼このコメントに返信
- 萌えと燃えが5:5くらいで面白いわ。
アニメとかの演出は凄すぎ。
46.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 04:04
ID:OGY2Mjhl
▼このコメントに返信
- 他の麻雀漫画に比べると手配やツモ牌の描写ばかりで河の描写があまりなくて
何を切ったらヤバいとかそういう駆け引きの描写がないからガチの麻雀漫画だと期待すると肩透かしを食らう
でも超次元能力バトルとして見れば結構面白い
47.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 04:18
ID:M2YxYTVk
▼このコメントに返信
- 麻雀の説明ってそこまで詳しくしてるの?
読んだ奴曰く、ぱぱっと進んじゃうからようわからんって聞いたんだけど
48.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 05:49
ID:YTdhNDA1
▼このコメントに返信
- だって闘牌シーンばかりに熱入れてたら萌豚のおまえらを取り込めないじゃない
49.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 05:55
ID:OWQ5ZDIy
▼このコメントに返信
- 咲に何を求めてんだよ・・
俺は麻雀部分をさほど期待せず漫画の絵柄や萌え目的で読み始めた口だから
むしろ麻雀部分も割としっかりしてるやんって印象だわ
50.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 06:25
ID:MGJmZmFl
▼このコメントに返信
- ※46
>手配やツモ牌の描写ばかりで河の描写があまりなくて
んなこたーないと思うぞ。
キャラによる考察解説が少ないから流しちゃうが、絵自体は結構描かれてる。
アニメだとさらに補完されてる。
※47
「わかる人だけわかってね」って感じのスタンスやね。
麻雀強い人がやってるブログのレビューとか見てみ。 結構面白いで。
俺もデジタル勉強しよ、って気にもなる。
51.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 07:23
ID:M2M3MTRl
▼このコメントに返信
- 咲の麻雀をよく描けてるとか言ってるサマ師は
いつもあんな良配牌ばっかであんな高得点飛び交う麻雀ばっかり打ってんの?
冗談はレビューだけにしとけよ
咲が麻雀漫画とかねぇよ、能力バトル漫画だろ
52.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 07:29
ID:ZWE2MTc0
▼このコメントに返信
- 哭きの竜とむこうぶちという麻雀漫画があってだな
53.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 07:31
ID:OTI1MWVj
▼このコメントに返信
- たとえばおまいら登場キャラが全員おっさんだったら麻雀シーンが面白いって見るか?って話じゃね?
いや、おっさじゃなくても、男子部員だったらみるか?
みねぇだろ?
結局はそういうことなんじゃないの?
ただ、まぁ咲が麻雀アニメじゃなくて、スポーツ系のアニメとかだったら、見てないと思うけどね。
麻雀×萌えというのに、需要があって、それが嵌ったんだろうと考察した。
あと、超能力はリアルな麻雀という視点から見れば批判するけど、エンターテイメントという視点で見れば楽しめるよね。
おれはそういうのもう飽きてるけど。
54.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 07:37
ID:NmQ4NGQy
▼このコメントに返信
- >>51
現実と漫画は区別できるようになw
そういうのはほぼすべての麻雀漫画にいえる
55.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 07:40
ID:ZWQ3ZmFl
▼このコメントに返信
- 萌えなら脱衣麻雀にすべき
それならどんな展開でも許す
56.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 07:42
ID:YWMwZDJh
▼このコメントに返信
- 近麻とか十年以上読んでる俺からしたら、キャラの必殺技を楽しむ漫画みたいな感じだな。
こんだけキャラが多いのに設定はちゃんとしてるとは思う。
ただ咲に比べると阿知賀編はシナリオがいまいちかな。
タッキーが監修してるのに卓上の点数が合ってなかったり(地上波は)12話しか無いのに後半照が一人で持って行ってしまった感がある。
57.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 08:03
ID:NTMwYzJj
▼このコメントに返信
- >>53 御無礼 黒のタートルネックぐうかわ
突き詰めていくと麻雀強い奴はいつも神配牌鬼ヅモなのか、ってあたりから
それを能力という設定に置換したのが咲やらの能力麻雀なんだろうなぁ、と
兎は「超」能力麻雀なんで、そこらへんとはまた別なんよな
実際、麻雀強いのに理由を求めたらひどくつまらんことになるよな
それこそデジタル最強の原村さんで完成されとる
・・・原村さんが理詰め麻雀でトンデモ能力者をシノぐ展開はおもしろそうだと思ったが、ただの鉄壁保やった
58.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 08:11
ID:OWQ5ZDIy
▼このコメントに返信
- ※51
久しぶりに酷い釣りを見た
59.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 09:14
ID:NzMzMTIz
▼このコメントに返信
- 麻雀漫画は有名どころしか読んだ事無いけど
リアルさを追求しつつ麻雀初心者が読んでも面白い麻雀漫画ってあるのかな
60.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 09:30
ID:ODYwOTNm
▼このコメントに返信
- とりあえず咲本編と阿知賀編は分けて評価しないと駄目だろ
本編はまだちゃんと麻雀してるけど阿知賀編は麻雀打ってる絵より能力使ってる時の演出のほうが多くてただの能力のぶつけ合いじゃん
>>59 有名どころっていうのがむこうぶち辺りまでは読んでると推測して、幻刻の門とか東大を出たけれどとかその辺が面白いと思う
61.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 09:32
ID:NTAwMzM5
▼このコメントに返信
- バトル漫画の妙は相手の能力に対する駆け引きだと思うんだけど
清澄陣営も阿智賀陣営も相手に対して弱点をつく・対抗策を練るってより
自分の能力でねじ伏せていく感じだから
バトル漫画としてはどうもなあ…
池田とか末原とか、ライバル校の特殊能力なし連中の方がよっぽど主役らしく感じる
62.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 09:55
ID:NDg0NGMz
▼このコメントに返信
- 面白いと思うけど、能力バトルだから参考になるかって言ったら微妙じゃないかな
ちゃんと打牌とか考えられてはいるんだろうけど、能力込みの読みとかあるからそういう部分はね
63.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 13:19
ID:N2Q1MDJl
▼このコメントに返信
- 咲本編も能力のぶつかりあいだろ
そもそも咲さん自体が能力の塊みたいなもんだし
桃とかひどすぎ
64.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 14:30
ID:YTYwYTU2
▼このコメントに返信
- ※62
参考になるならないの話してたんだっけ?
65.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 14:37
ID:OWE4Zjg1
▼このコメントに返信
- 麻雀の参考にはならないが切っ掛けとしては良いんじゃないかな
大体参考になる漫画ってあるのか・・・
相手の捨て牌見て、傾向を掴んでできるだけ振り込まいように上がる。結局数打てば上達すると思うんだが
66.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 19:18
ID:MmFkMWY4
▼このコメントに返信
- 無駄ヅモと比べたらまだ麻雀をしてる。
確かにテニプリと同じベクトルで楽しむのが良い
67.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 19:27
ID:MGJmZmFl
▼このコメントに返信
- ※51
「"能力がある上で"まとも」って言っても通じない?
参考になって且つ面白いといったら、片山まさゆきの漫画やな。
最近の人だと絵が下手じゃんっていう人も多いけど、新聞の4コマみたいなもんだと割り切って読めば内容は面白い。
68.- にゃにゃしさん
:2013年05月17日 21:05
ID:MTNjNTU3
▼このコメントに返信
- 20年くらい前にぎゃんぶらあ自己中心派で麻雀覚えて大人になってあんまり打たなくなったんだが、その間のネット麻雀やデジタル理論などの現代的な流行は咲で覚えた
69.- にゃにゃしさん
:2013年05月18日 02:08
ID:YTJiMDQ2
▼このコメントに返信
- 咲はアホみたいに登場人物多いから能力で個性出すしかなかったんだろうな
ノーマーク爆牌党とかだとメイン数人の打ち回しで個性を出せてたけど
闘牌もオーラスに9筒つかんでオリるとかすげーいい描写してた
70.- にゃにゃしさん
:2013年05月22日 20:40
ID:MzgwMjli
▼このコメントに返信
- 阿智賀は麻雀知らない層を取り込むというかルール知らなくても楽しめるように能力ばっかにしたんだよ
本編のほうも能力は出てきてるけどその中でまだ麻雀として成り立ってるというか闘牌は悪くないと思うよ
71.- にゃにゃしさん
:2013年05月23日 15:16
ID:MjlmZTE2
▼このコメントに返信
- うちの親父はつまらないっていってた。
まあ天や傀に比べたら多少はね?
麻雀漫画が参考書www
高い役狙ってるだけのカモだわwww
72.- にゃにゃしさん
:2013年06月07日 11:16
ID:YWEwYzU2
▼このコメントに返信
- 高い役のほうが圧倒的に華があるからな
小さい打点で上がってる人もいるけど(新道寺の副将とか)
能力ある世界で打点低いほうがおかしいし
73.- にゃにゃしさん
:2013年06月07日 12:40
ID:ZTQ3NjZk
▼このコメントに返信
- なんでアカギが引き合いに出てくるんだろ
あれも超能力麻雀漫画の一つだと思うんだが
理論もなにもあったもんじゃないし
74.- にゃにゃしさん
:2014年02月02日 02:42
ID:ZDYyMDFm
▼このコメントに返信
- ただの萌え漫画じゃん
麻雀の部分は能力ゲー過ぎてつまらない
麻雀知らないキモオタが持ち上げるイメージ
75.- にゃにゃしさん
:2014年07月23日 18:41
ID:MDhkM2Ux
▼このコメントに返信
- 近代麻雀に連載したら打ち切り間違いなし
もしくは脱衣麻雀化して延命
76.- にゃにゃしさん
:2015年01月31日 01:19
ID:NTMyYzg5
▼このコメントに返信
- ムダヅモと一緒にしてる奴は麻雀知らんだけやろ
77.- にゃにゃしさん
:2015年05月05日 03:59
ID:YTc3MDJm
▼このコメントに返信
- キャラ萌え前提にしてる癖に奇形キャラばっかのクソ漫画やで
78.- にゃにゃしさん
:2015年05月24日 22:28
ID:MTRlNDBj
▼このコメントに返信
- とりあえず適当な美少女に適当な能力持たせてニャンニャンしてるだけ
実際に咲みたいなのがいて美少女じゃなかったらブン殴るわ