
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:46:05 ID:8X+ph4oU0
そうじゃない場合もあるよね
売上だけで面白さ判断出来ない
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:46:23 ID:vJxqj0ku0
成功かどうかでしかないよね
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:46:49 ID:p6ACSOGW0
そらそうよ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:47:30 ID:Xe+AJJt40
嫌いな作品が売れる→売り上げ=面白いじゃねえしwww
好きな作品が売れる→ほらな世間も認めてるwww
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:50:38 ID:8pYlej2N0
相関関係はかなりあるだろ
それに売り上げって単に総売上額じゃなくて各巻の売り上げ枚数の変動を言うからほぼ正しい
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:50:43 ID:gY0ks/b30
そりゃ人によって感じるモンが違うんだからそうだろよ
ただ嫌いなモン見下すのはNG
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:51:49 ID:wnUWWGup0
面白いかどうかはともかく売れなかったアニメにはそれなりに理由がある
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:52:23 ID:nvmrlazJ0
しかし円盤売り上げ5000枚以下の深夜アニメで面白い作品は実際少ない
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:52:28 ID:jKG0p7B80
あまり参考にならないってだけで全然参考にならないというわけではない
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:53:55 ID:iNzYnZFC0
マックが一番売れてるからマックが一番美味しいっていう漫画思い出した
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:54:31 ID:cl/j/t5S0
有頂天家族とか四畳半神話大系みたいなのは
売れてるんだろうか

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:55:20 ID:MahUByWb0
面白いけど売れやすい作品と売れにくい作品は確実にある
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:57:00 ID:In/jq+uP0
アニメの売り上げ←客観的
アニメの面白さ←主観的
正直これだけでもズレて当たり前
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:58:26 ID:pmD84fNAO
いい加減必要条件と十分条件で考えるべきだと思うの
こんな素晴らしい考え方があるのに誰も活用してないとか
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 20:59:34 ID:nKm1HLXM0
>>23
別に必要でも十分でもないだろ売り上げは
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:00:08 ID:bNgJH4WGO
面白さがすべてではないな
コレクター欲をくすぐられる作品というかコレクター価値のある作品じゃね。内容なんて二の次な人多いと思う。
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:00:21 ID:kTEOEkk00
売れ方にも色々あるから売れた=面白いとは全く思わないが
流石に全く売れないような奴ってのは
話題性とか面白さとか諸々何ひとつ持ち合わせてない作品だと言える
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:01:44 ID:npOx6IG0O
売り上げは知名度があれば上がるから、面白さとは直結しませんよ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:01:54 ID:zKXVW5UmI
じ、自分が面白ければいいじゃん(震え声)
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:03:07 ID:EdvVO1w60
売上=アニメの面白さじゃなくて売上=そのアニメを面白いと思ってる奴の多さだから
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:07:25 ID:8X+ph4oU0
>>30
それも違うだろ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:04:53 ID:g0YKWO1s0
面白さの定義があいまいな気がするわ
俺はストーリーが面白さだと思ってるけど、ストーリー以外に面白さを見出す人もいるだろうし
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:08:09 ID:npOx6IG0O
>>32
面白いつまらないは観た奴の主観の話だからな
元々答えのないものを無理に白黒をつけようとするからややこしいことになる
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:05:25 ID:1CCEwKJYI
売上=ゴリ押しの度合い
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:35:35 ID:t58Y02bi0
>>33
一理あるな
例えば88年のアニメ映画でトトロ/火垂るの墓、AKIRA、逆シャアってあるけど、トトロ/火垂るの墓は配給収入がAKIRA、逆シャアに完敗だったもんな
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:07:39 ID:SmFrsdXU0
どしたの
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:08:00 ID:nKm1HLXM0
わさわさ

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:15:51 ID:npOx6IG0O
売り上げはさくらもいるからな
一人で幾つも同じものを買うバカがあとを絶たないし本当の売り上げはわからん
売り上げを水増し報告されてたら、数字だけで面白いことになってしまう
あやふやなことだ
本人が面白いと思ったら面白いし、つまらないと思ったらつまらないんじゃね
例えばカレーとか料理の味付けの好みだけでも多種多様あるというのに
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:20:40 ID:BHv3pjcLO
とりあえず言えるのは面白いのに売上が伸びない作品もあるが
売上が伸びてる作品は面白いと思ってるやつがいる証拠だろ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:42:54 ID:1dCZaAqP0
日常とかキルミーベイベーは売上爆死だけど面白いしな!
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/18 21:40:47 ID:L+ZP7Alf0
これはアニメに限らない。
音楽でも映画でも本でも、売れてる=面白い、ではない。
売れるにはそれなりの理由があるが、必ずしも内容とは直結しない。
転載元http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376826365/
1.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 17:59
ID:YjBlZWU5
▼このコメントに返信
- 売れてる作品が面白いとは限らないけど
売れてない作品は大抵面白くない
2.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 18:03
ID:YzRlYTBi
▼このコメントに返信
- ○異常なくらい売れてる作品・・かなりの面白さを持ち且つ視聴者に円盤を買える大人が多い
○円盤4万程度の作品・・かなりの面白さを持ち且つ視聴者に学生が多数を占める
3.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 18:24
ID:MmZiZjdk
▼このコメントに返信
- それ以外の指標があまりにも当てにならないから
評価などと言う指標は、電通のマスコミ工作や、政府の内閣官房工作でなんとでもなってしまう
巨大ロボものの高評価は中曽根スキームによるものだし
深夜アニメは電通に金を落とさない
この二つから距離をとる作品は必然的に評価が高まりようが無い
評価と言うものが世論工作の影響を受ける以上、売り上げの指標の方がマシ
4.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 18:37
ID:ZGM0YTZh
▼このコメントに返信
- 2chでの評判よりかはあてになるんじゃない?
5.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 18:52
ID:NjYwOTNk
▼このコメントに返信
- >>2
>成功かどうかでしかないよね
ぐう正論
売り上げはそれが金になるものであって面白いものではない
ワンピースより売上が下だったら全部ワンピ以下か?AKBより下なら?つまりそういうこと
6.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 19:06
ID:ODE5ODJm
▼このコメントに返信
- アニメを「音楽」「小説」に置き換えると分かりやすい
現代純文学なんか下手すると数百部くらいしか売れないからな
もろん、ここでの面白さはinterestingのほうだけど
7.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 19:06
ID:NTBkODM2
▼このコメントに返信
- 円盤を買うのは金をもってる大人が多いからな円盤たくさん買えない人たちでも他の人にはつまらないようでも自分なりに面白いと思ってる奴らもいるだろうし一概に言えないな
8.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 19:08
ID:ODE5ODJm
▼このコメントに返信
- 論文なら引用数なんだから
話題になってる=価値がある
検索ヒット数、関連グッズ数、レイヤーの数、スレッド数、MAD投稿数、二次創作数、その他諸々・・・のほうがまだ信用できる
9.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 19:33
ID:NGRhYjUw
▼このコメントに返信
- 美術・文学でいうなら
石川啄木→本売れなさ過ぎて栄養失調で…
ゴッホ→生前売れたのが2枚だけ。しかも買ったのは弟がお情けで
レンブラントの「夜警」→依頼主がブチキレ突き返しの上、支払い拒否
こんなんがごろごろある
売り上げや生前の評価、評論家の御意見、受賞数…
意外とあてにならない
10.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 20:35
ID:MmZiZjdk
▼このコメントに返信
- 歌ならビルボードでそれは売り上げだよ
11.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 20:45
ID:NzJiOWFk
▼このコメントに返信
- そもそも売上を円盤でしか見てないのがおかしい
特に原作つきの作品は原作本の売れ行きとかグッズとかそういうの含めて成功か失敗かを語るべきだろ
12.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 21:01
ID:ZmRlMTA0
▼このコメントに返信
- こいつらみんな頭悪いの?そもそもこの議論自体頭おかしいから
「面白い作品で売れてないのもある」まずこれがおかしい
何当たり前のこと確認しあってるの?池沼か?
13.- にゃにゃしさん
:2013年08月22日 22:26
ID:NWIzNzk4
▼このコメントに返信
- 見てて面白い、と買いだな、って思わせるのはそれぞれ違う要素だと思う。
だから面白いけど売れないだろうなって作品が一定のペースで出てくる。
14.- にゃにゃしさん
:2013年08月23日 01:18
ID:NmIwOWQz
▼このコメントに返信
- 100円の一番売れている不味いハンバーガーと
200円の二番目に売れている並の味のハンバーガーと
300円の一番売れてない美味しいハンバーガーがあります。
一番美味しいハンバーガーはどれでしょう?
15.- にゃにゃしさん
:2013年08月23日 10:20
ID:ZTY5YzA3
▼このコメントに返信
- 化物語・・・?うっ・・・頭が・・・!
16.- にゃにゃしさん
:2013年08月23日 11:08
ID:OTc4MmM4
▼このコメントに返信
- シリーズ記録作ったドラクエ9がどんな出来だったか思い出してみろよ
売り上げなんて広告の多さや製作陣のネームバリューで随分左右されるし、売り上げが直接関係しやすい要素は作画か歌くらいのもんだろうよ
17.- にゃにゃしさん
:2013年08月23日 15:52
ID:ZTdhMTMx
▼このコメントに返信
- 隠れた名作を探すのも一興だよね
18.- にゃにゃしさん
:2013年08月24日 17:28
ID:NTEwZmNi
▼このコメントに返信
- 鋼錬なんてアニメ化するまで知る人ぞ知る的な漫画だったような
てか雑誌が廃刊寸前で瀕死だったのは本当
アニメ化→大ブレイク→雑誌復活→連鎖終了→瀕死、なもんで
名実ともにガンガンを背負ってたつ漫画であったよ
19.- にゃにゃしさん
:2013年08月24日 21:11
ID:ODk1YTBm
▼このコメントに返信
- 売り上げ=面白いと思った人の多さ
面白いと思う確率は間違いなく高いけど面白くないからって批判する俺かっけーではない
20.- にゃにゃしさん
:2013年08月25日 13:21
ID:MjllNWJj
▼このコメントに返信
- そもそも面白さが人によって違うからな
ネットの評価が全て()だし
21.- にゃにゃしさん
:2013年08月25日 13:24
ID:MjllNWJj
▼このコメントに返信
- >>18
まあその前にスパイラルとか東京アンダーグラウンドとかアニメ化してたからその辺から買ってるユーザーには知れてたかもな
22.- にゃにゃしさん
:2013年09月01日 01:56
ID:MTI0YTI0
▼このコメントに返信
- ・