1: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:32:47.73 ID:W/VQMwr60.net
お前ら(80)「それはBDという映像を記録するものじゃよ…懐かしいのお」
孫「辺なの!!見ていいよね!!」
お前ら(80)「おお…」
ココロピョンピョン マチ!!
孫「」
3: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:33:47.79 ID:CnrOvxX/0.net
未来人からしたら
今で言う鉄腕アトムみたいな感じなんだろ
4: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:34:00.30 ID:N1xnTfB90.net
何十年後のメディア媒体ってどうなってんだろな
5: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:34:17.87 ID:PKW9agi50.net
というか日本は存在しているのだろうか
61: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:59:46.58 ID:k6nW81WX0.net
>>5
ホントにそれは思うわ
6: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:34:51.22 ID:sJh4A5lD0.net
というか結婚できるの?
12: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:35:36.19 ID:HyhFZFuO0.net
>>6
これ
8: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:35:13.86 ID:daQ+2QKj0.net
50年以上経ったBDが見れると思えない
9: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:35:23.51 ID:XaWcJnpa0.net
昔でいうミンキーモモみたいな扱いだろ
11: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:35:31.54 ID:Dj/IOlxj0.net
>>1
なんでBD見れるプレイヤーがその時代に普通に家庭にあんだよ
設定が甘い
やり直し
14: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:36:12.90 ID:ZUFGtVTL0.net
>>11
探偵ナイトスクープにプレイヤー探してもらうのもセットで
21: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:38:52.43 ID:W9pvEFIR0.net
>>11
オタクだったから取っといたんじゃね
未だにレコードとかもあるとこにはあるし
26: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:40:25.75 ID:RHYgn6yv0.net
劣化して再生できないだろうな
27: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:41:01.60 ID:PlCmsJGv0.net
孫「何このディスプレイ触れないんだけどwww」バンバン
俺(80)「それはテレビと言ってな・・・」
30: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:41:32.45 ID:GlJabJEc0.net
今でさえマイナーではあるがダウンロードタイプのコンテンツが増えているんだ
そのうちクラウドの中に全てが収まる
31: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:41:51.03 ID:EgnMKbqn0.net
どうなってるのかまるで予測できんな

35: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:43:53.66 ID:sJh4A5lD0.net
>>31
いつみても70年代がダントツ
41: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:45:35.67 ID:B5Y15dTA0.net
>>31
90年台がバケモノ
70年60年台が好み
43: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:46:14.19 ID:vgCSUvM10.net
>>31
ぶっちぎりで80年代が好み
62: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:59:48.11 ID:E29mmYqT0.net
>>31
00でいい
63: 名無しさん 2014/07/28(月) 00:00:51.79 ID:jDsPI/NF0.net
>>31
江戸時代が圧倒的だな
99: 名無しさん 2014/07/28(月) 01:10:40.86 ID:EBHGb7YQ0.net
>>31
90年代のチョイスの悪意を感じる
32: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:42:21.89 ID:pGjxllsO0.net
BDはめちゃくちゃデリケートだし絶対50年も持たないよ
39: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:44:55.59 ID:2/YN/oEjO.net
今のうちにビデオテープにデータ移そうぜ
消えてからじゃ遅い
42: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:46:06.96 ID:J5TOfMQZ0.net
円盤生物かと思ったのは俺だけか
55: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:51:24.04 ID:W/VQMwr60.net
ガノタA(80)「新作のガンダム糞杉w終わったなw」
ガノタB(86)「ワシが若いころにやっていた種死に比べたらゴミじゃのうw」
ガノタC(78)「種死とか懐古厨死ねよw00こそ至高w」
60: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:59:26.35 ID:A6fIH4I+O.net
妄想すると楽しそうでくやしいっ
75: 名無しさん 2014/07/28(月) 00:13:13.21 ID:IOVzy8eA0.net
自分が死ぬときに家族に遺品整理でフィギュアやらタペストリやら見られるのか…
40: 名無しさん 2014/07/27(日) 23:45:09.54 ID:Fch8T/7O0.net
孫娘「じいちゃん!またアニメ見ていい?」
おまえら(80)「おお、今日は違うの見てみようか」
孫娘「じゃあこれ! えっと… ラブライブ?」
おまえら(80)「いいのを選んだなぁ…」
孫娘「みんなかわいいね」
・
・
・
孫娘「この子たち、何してるの?」
おまえら(80)「アイドルだよ…」
孫娘「なにそれ? 昔の学校にはいたの?」
おまえら(80)「こうして、舞台の上で歌ったり、踊ったりするのじゃ……」
孫娘「へぇ~……」
孫娘「……いいなぁ…」
74: 名無しさん 2014/07/28(月) 00:10:33.37 ID:jGTPIy8M0.net
>>40
孫娘がアイドルを目指すという胸熱な展開ですね分かります
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406471567/
1.- にゃにゃしさん
:2014年07月29日 21:01
ID:MjAwM2Yz
▼このコメントに返信
- いや50年ぐらいならBDプレイヤーは現役だろ
2.- にゃにゃしさん
:2014年07月29日 21:38
ID:OTNlODE0
▼このコメントに返信
- 90年代ことぶきつかさだろwww
3.- にゃにゃしさん
:2014年07月29日 22:19
ID:YzRjYzBm
▼このコメントに返信
- 江戸時代は初めて見たわ・・・
4.- にゃにゃしさん
:2014年07月29日 22:40
ID:OTZhNjk5
▼このコメントに返信
- BDはハードコートあるから傷には強いし
保管状態良かったら50年もつんじゃねえの
5.- にゃにゃしさん
:2014年07月30日 13:32
ID:NTlmNGM3
▼このコメントに返信
- >>40
熱烈きもい
6.- にゃにゃしさん
:2014年07月30日 13:52
ID:MGMyYzI1
▼このコメントに返信
- BDの寿命は完璧な保存状態で30年持てばいんじゃね?
ディスクが持っても再生できる物がその時代まで生きてるかが一番の問題だろうけどw
7.- にゃにゃしさん
:2014年07月30日 18:24
ID:NDkzNDJk
▼このコメントに返信
- まあどうせ孫どころか子供の顔すら見れないんですけどね
8.- にゃにゃしさん
:2014年07月31日 12:47
ID:YTE3YTVk
▼このコメントに返信
- いまだにレーザーディスクが現存する家庭もあるんですよ
いい加減にしてください