2: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:39:39.808 ID:J1VrYaN80.net
そうか?ピクサーとかアナ雪とかめっちゃ当たってるやん
8: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:41:34.567 ID:yofOsB960.net
>>2
いやアニメオタクの話
2ちゃんでもツイッターでもニコニコでもよく「3DCGかよ…」みたいなこと言うのいるだろ
11: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:42:39.055 ID:bw6wA15K0.net
>>8
セル画とか塗りとか語りたいやつらばっかだろ
4: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:40:16.996 ID:dkOFjW3k0.net
声がでかいだけで多くはないんじゃないの?
俺は全然嫌ってない
5: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:40:23.219 ID:bw6wA15K0.net
俺は3DCG大好きお兄ちゃん
てさ部アルペジオ最高
7: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:41:18.276 ID:2Z14FuHc0.net
手描きの中に3Dをまぜるなって感じのこと言ってる人のこと?
13: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:43:40.840 ID:yofOsB960.net
>>7
そういう人もいるしフル3DCGにも文句言ってる人もいる
ロボも手書きの方が良いって言ってるし
18: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:46:09.732 ID:rofzhh0L0.net
>>13
今はしらんけど一昔前のCGロボってダメージショボすぎて嫌いだった
15: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:44:09.370 ID:9N/+XKQ20.net
面白ければいいよ 作画ひど過ぎるアニメはちょっとあれだけど
17: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:45:45.011 ID:19dWbUtl0.net
シドニアは嫌いだけどてさぐれは好き
48: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:15:49.194 ID:m96VbzUs0.net
>>17
シドニアは大成功だろ
今となってはあれ以外で映像化は無理だわ
59: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:26:27.796 ID:yofOsB960.net
>>48
シドニアはホントにポリゴンピクチュアズで良かったわ
やっぱりロボとかSFは3DCGと親和性が高いよな
反対にキルラキルみたいな熱血バトルとか日常萌えアニメは手書きの方が好きかな
ジョジョのOPの3DCGも凄い好きだけど
23: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:49:14.352 ID:19dWbUtl0.net

今期のCGアニメ
25: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:49:38.932 ID:X2qul/hb0.net
ミリオンドールは吐いた
27: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:50:30.785 ID:Z/B42n5E0.net
正直物による
28: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:54:08.971 ID:yofOsB960.net
>>27
それはそうだけどそれは手書きアニメも同じだし
ジブリアニメと低予算の5分アニメの作画クオリティは天と地
29: 名無しさん 2015/07/20(月) 22:54:51.620 ID:dkOFjW3k0.net
テレビアニメだと予算や時間の都合で3DCGの方が高いクオリティにできるという場合が多い
CGアンチの一部はその辺の理解が浅くて、手書きなら同等以上のクオリティを実現できると思っているのでは
32: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:01:20.802 ID:H/xSXSxa0.net
表情が死んでる
34: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:09:22.169 ID:pDAKbZ/M0.net
かわいい

36: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:10:11.657 ID:EW4+ceVX0.net
そもそもよく知らないし
なんか手抜きとか聞いたから
なんとなく嫌い
って程度で
二つ三つ好きなアニメできたら手のひら大回転だろ
45: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:13:46.783 ID:yofOsB960.net
>>36
そもそも何で3DCGは手抜きみたいな論調が生まれたんだろうな?
47: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:15:10.588 ID:cNNv5u/D0.net
>>45
手描きじゃないってのを短絡的に解釈した結果だろ
51: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:17:29.670 ID:FA7BkNobr.net
>>45
単に日本アニメの手書きベースの技巧に心酔してるから
ようはイメージだけの話
そういう人は若いアニヲタですら結構いて困る
CGは金かけるだけでクリエイター的な技巧が要らないと勘違いしてる奴が結構多い
37: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:11:11.580 ID:aiaUMeX+0.net
アキト見てCG悪くねえなって思ってシドニアでCG肯定派
まあアキト以前にラスエグとか良CGアニメはあるんだけどね
39: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:11:23.442 ID:9N/+XKQ20.net
アイカツ!のCGは本当にすごい1話から今まてでの進化半端ない
43: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:13:07.007 ID:cNNv5u/D0.net
ロボは大歓迎なんだが人間を3DCGにするのはまだ技術が追いついてないと思う
髪の質感と、アニメ的な嘘バースの表現に難あり
お前のこと言ってんだぞプリンセスプリキュア
46: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:15:06.709 ID:3BueL8Jt0.net
CGが進歩すれば
手書きではむずかしい
指の動きなどの細かい仕草も表現できるようになるから
作画の制限が大幅に解消される可能性がある。
50: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:16:55.603 ID:L/5DESq70.net
3DCGもえらい手間かかってるのにな
52: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:18:01.823 ID:h1RUR9XQ0.net
手書きとうまく組み合わさってなくて違和感のある部分があるのは否めないけどロボなんかは相性がいいと思う
重量感の表現とか作画の嘘とか手書きの得意分野とうまく使い分けながら有効利用できたらすごくいいと思うんだけどな
54: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:18:32.405 ID:h+iZSxqn0.net
3DCGは手描きと同じことやるなら楽
代わりに細かい動きもやるから結果的に仕事量は変わらない
55: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:19:48.042 ID:cNNv5u/D0.net
ヴヴヴとかは3DCGモデルのうえに、アニメ的陰影をつけるテクスチャ張ったりして芸が細かい
作画の手間を省くだけで手抜きではないと思う
56: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:22:24.242 ID:9ZVkp7170.net
マジェプリのCG凄かったと思うのは俺だけ?
60: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:26:29.177 ID:cNNv5u/D0.net
>>56
凄かったと思う
あとファフナーとかは3DCGになって化けたよね
お披露目回なのに糞ださい醜態を晒した一期マークザインがまるで別人のようだ
63: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:29:20.610 ID:9ZVkp7170.net
>>60
だよな!
話クッソつまんねーとか思いつつ戦闘シーン凄かったから見続けたらいつの間にか大好きになってたわ
二期はよ
57: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:22:50.369 ID:K7PHZtaxp.net
ロボアニメなんかは手書きで作画崩壊したりアクションが地味になるよりはCGで派手にやって欲しい
けど人物はまだ手書きの方がいいなあシドニアや楽園追放なんかはかなり頑張ってるけどそれでも動きに違和感がある
80: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:52:27.107 ID:gQoPvr6k0.net

結局クオリティの話だと思うんだよね
88: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:01:24.271 ID:Ay4o3D3o0.net
>>80
これはすごい違和感あるな
ぬるぬる動きすぎているというか動きがリアルなのに体のつなぎや絵柄そのものが萌え寄りだからかな
146: 名無しさん 2015/07/21(火) 01:32:21.261 ID:u3DoFALQ0.net
>>80
かわいい
81: 名無しさん 2015/07/20(月) 23:52:51.767 ID:5YDZ5oa80.net
大怪獣ラッシュとか見ると円谷ってやっぱCGの面は強いんだなと思わされた
90: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:04:15.915 ID:w6BgZD620.net
3Dが叩かれてる奴を同じ予算と時間で2Dでやっていたらもっと酷くなるとなぜ気付かないのか
文句あるならもっとお布施を出せ
97: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:10:13.308 ID:JoWM13sEd.net
98: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:10:39.868 ID:gjiDaGHRa.net
キャラやメカの動きをよく見せたい場合は3DCGが向いてる
複雑なデザインのものを動かすのにも向いてる
99: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:11:52.551 ID:KDk2BEMf0.net
監獄学園のハナの回し蹴りとか下ネタの指ワラワラのCGはすごくいいよね
102: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:21:35.072 ID:Vwt2GQ8id.net


止め絵の作画よりかわいいこともある
133: 名無しさん 2015/07/21(火) 01:23:09.748 ID:SItZR6S70.net
ギルティギアXrdくらいのをもっと見たい
171: 名無しさん 2015/07/21(火) 02:13:55.954 ID:MpK/LTkE0.net
ウルトラスーパーアニメタイムのジングル好き
89: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:03:28.416 ID:KDk2BEMf0.net
ちゃんとコマ抜きして作画風にしてある3DCGなら尚良い
94: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:07:39.072 ID:k8W21DMy0.net
アルペジオは微妙ってかしっくりこなかったけど
シドニアはすっげーマッチしてた
てさぐれは2Dでも3Dでも関係なく面白い
95: 名無しさん 2015/07/21(火) 00:08:14.420 ID:1HRLBOjy0.net
キルラキルとかはうまく3DCG挟んでたな
カメラがクルクル回って近づくところとか戦闘の合間合間に
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437399522/
1.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:04
ID:NmFiOGM3
▼このコメントに返信
- CGは言葉にできない嫌悪感がある
感性が拒否反応を示す
2.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:10
ID:NWFhMzFh
▼このコメントに返信
- Gレコみたいないたずら書きより100倍ましだろ
3.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:13
ID:MGNmMWFj
▼このコメントに返信
- 個人的にはぬるぬるしすぎると逆に気持ち悪さも覚える
不気味の谷みたいなものかな?
4.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:14
ID:NTI1OTQ1
▼このコメントに返信
- だいたい嫌いだが正直者によるとしか手書きと混ぜ混ぜはやめろと思うけど
5.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:17
ID:MGYyYTY2
▼このコメントに返信
- 単純に昔の3Dアニメがひどすぎたからじゃないの
最近のは結構良くなってきてると思う、まだちょっと違和感はああるけど
6.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:22
ID:YzBhMDc5
▼このコメントに返信
- アルペジオの第1話は酷かった
7.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:23
ID:YjgxNGYw
▼このコメントに返信
- やっぱりまだ浮いて見えるから仕方ない
プリキュアのEDとかすごいけど、あれはああいうもので認識してるから成立するのであって、本編に組み込まれたらやっぱり違和感あると思う
8.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:24
ID:N2MxMDQ1
▼このコメントに返信
- 車とかロボとかならいいけど人間までCGはなんとなくいやだ
9.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:25
ID:MWMwNTZl
▼このコメントに返信
- とはいってもラブライブは違和感あるやん
10.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:31
ID:YmE1ZTY1
▼このコメントに返信
- ロボは違和感少ない
人物(艦これとか)だと絵が浮いてるから違和感
楽園追放は全部CGだったけど違和感少なかった
だがディズニー、てめぇはだめだ
まずディズニーとか海外アニメの作画が受け入れられないのにさらにCGなせいで嫌い
ディズニー好きがいたら悪いが、ディズニーアニメって見てると酔ってきて吐きそうになるくらい無理
11.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:31
ID:ZGMyYjA3
▼このコメントに返信
- B★RSはメカは勿論、人間もクオリティ高かったな
12.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:34
ID:ZGIwNmY1
▼このコメントに返信
- 楽園追放やTVシリーズでもアルペジオやシドニアなど5年、10年前の
3DCGと比べて完全に先の展望が見えたと言っても良いしピクサーなんか
とは違う日本ならではの3DCGの表現というのも方向が固まってきたから
今後数年から遅くても10年ぐらいで状況が目まぐるしく変わる気がするよ
セルのアナログ処理からデジタル処理に変わった時もあっという間だったしね
まあそれでも手書きが完全に消える事は無いだろうと思う
13.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:40
ID:ZGI3MTI2
▼このコメントに返信
- ディズニー以下のCGって何の意味があんだよ
14.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:42
ID:NTgxZWUz
▼このコメントに返信
- ゾイドみたいにロボCGキャラ手書きがええんじゃね?
15.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:44
ID:MjM5ODA2
▼このコメントに返信
- えとたまがアニメっぽさも動きも最高クラスだと思ってるんだけど
何で誰も話題に出さないの
プリキュアは今年の絵は3Dにあってないが、去年のは素晴らしかった
肝心の内容は真逆の感想だが
16.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:44
ID:ZGI2OGU2
▼このコメントに返信
- 機械は3D、人間は2Dで上手くやってくれると嬉しい
人間は何故かだいたいぬるぬる不自然かコマ送りみたいにカクカクしてるかのどっちかの気がする
17.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:47
ID:YmY0ZmE3
▼このコメントに返信
- 要は手書きと混ぜるなってこと
18.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 22:53
ID:ZmE0Mzkw
▼このコメントに返信
- CGで立体モデルを作ってそれを使ってアニメ絵化すりゃ安定するんじゃないの。
昨今のアニメってセルを使わず、PCで描いているのに
作画が崩壊しているのが多いのはなぜなんだ
19.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:00
ID:YjMxMjlk
▼このコメントに返信
- えとたまの戦闘シーンは素晴らしかった
20.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:02
ID:Nzg1YTE3
▼このコメントに返信
- 理想はギルティギアXrd
アニメっぽい作品(アイマス、テイルズ他)はギルティギアを追いかけてほしい
21.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:17
ID:YWIzOTBh
▼このコメントに返信
- なんとなく不気味で苦手
ラブライブとか人形が踊ってるように見えてしまう
22.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:19
ID:OTA3OGM4
▼このコメントに返信
- キングダムのアニメなんてなかった
23.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:21
ID:NWExMThi
▼このコメントに返信
- キングダム気持ち悪かった
24.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:29
ID:YjVlNmFj
▼このコメントに返信
- えとたまはダメにゃすか?
25.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:33
ID:NmJmZTgw
▼このコメントに返信
- fpsが低すぎて動きがカクついて見えるから無理
26.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:42
ID:ZTI1NWM4
▼このコメントに返信
- おれは肯定派
でも作品にマッチしない低クオリティなのは勘弁してくれ
27.- にゃにゃしさん
:2015年07月21日 23:53
ID:NGFjMDgx
▼このコメントに返信
- 手書きと3Dじゃ墨絵と油絵ぐらい違うから仕方ない
潰しや伸ばしみたいなアニメ、漫画的表現はもともとは3Dにはない概念だし
コマごとにモデルを自由にデフォルメできない限り手書きと同じ表現はできない
3DCGによる日本アニメ的表現に違和感が生まれるのはしょうがない
28.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 00:23
ID:ZDIwZGM0
▼このコメントに返信
- 良く知らんけど、3DCGになるといわゆる作画崩壊って無くなるんじゃないの?
あきらかにデザインやサイズが違うガンダムとかあったじゃん。
ゲームでドットが打てる人が少なくなったのと同じように手書きが希少になる時代が来るかもね。
29.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 01:00
ID:MTZiYzVk
▼このコメントに返信
- でも手描きじゃないと絶対にできない表現ってのもあると思うから絶滅されては困る
30.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 01:14
ID:ODQ2MjAx
▼このコメントに返信
- 履歴書に対して、手書き万歳!ぬくもり!パソコンで仕上げたものは認めない!っつってるおじいさんと一緒にみえますわ
31.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 01:22
ID:YjkyMzJj
▼このコメントに返信
- 俺ガイル1期とか犬はさみたいにベタ塗りなほうが好き
32.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 01:34
ID:YjRhM2Yw
▼このコメントに返信
- 3DCGアニメは全体的に色が濃すぎてるような気がする上、へたなフィギュアが動いてるみたいな違和感があるから好きじゃないな
ロボットのCGはアニメのロボットの良さが死んでるようで嫌だな
好みの問題だろうけど個人的には違和感ない程度ならいいけどフルでCGは嫌いだわ
33.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 01:51
ID:NjA0NGQ1
▼このコメントに返信
- アイマスSPの頃と比べるとCGは進化著しい
34.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 02:07
ID:ODFlNzJj
▼このコメントに返信
- ※15
動きはいいけどデフォルメに逃げてるから論外だよ
35.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 02:10
ID:MjVhODQz
▼このコメントに返信
- マジェプリのCGも凄いと思ったけどファフナーで更に戦闘の魅せ方が進化していて見惚れてしまう
プリキュアはハピプリのCGが一番良かったかな
36.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 03:48
ID:YzRhNDYy
▼このコメントに返信
- ※28
結局は期限内でちゃんとした仕事ができるかどうかの問題。
例えばCGで凄いロボット戦が展開しているはずの場面で、ずっとコクピットが映ってたり、バンクで済ませちゃったりする、みたいな事になる可能性があると思う。
CG自体に文句が出てくるのは、アニメ独特の絵をCGでやろうとしてる場合だと思う。
描線がフラットでタッチがつかないとか、もとの絵柄をちゃんと3Dに変換できてないとか、一連の動きの中から印象的なポーズを拾い出して描くリミテッドアニメの手法に適応しきれてないとか、そんな理由が考えられる。
白箱でやってたみたいに、マンガの絵をアニメにする時にも問題が発生する事もあるし、アニメの絵も色々と嘘をついてたりするから、独自の対応が必要なんだろう。ただしマンガの絵から派生したアニメの絵が独自の発展を遂げたように、アニメ風CGと言う物も独特の表現になっていく可能性もありそうだ。
37.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 05:00
ID:MDQ3NjBl
▼このコメントに返信
- 言葉にしがたい不快感があるんだよなー
なんか
38.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 06:08
ID:ZTA1NGI1
▼このコメントに返信
- 単純にクオリティが低い。
1次関数二次関数的な手抜きモーションはロボット感が出ちゃうし
風になびく髪や服も、物理演算だけでこなすのはキツい。
デフォルメされたキャラの場合はモーションキャプチャも難しくなる。
これらの問題を解決できても、まだ「リアルなだけ」。
更に細かい動きや騙し絵的演出が求められて、もはや手書きした方が早くなってくる。
39.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 06:43
ID:MTI5ZGUz
▼このコメントに返信
- ゲームだったら1コマ1コマモデルを変形させたりデフォルメさせたり
テクスチャや影にまでこだわって更にリミテッドアニメーションで
とにかくアニメっぽく見せてるGGXrdって言うのがあるけど、
あれも手書きよりずっと労力がかかってるし、普通のアニメでそれをやるには明らかにメリットが薄いよな
40.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 06:46
ID:MThmZDQ3
▼このコメントに返信
- ガチャクラインサイトは混在だけど超すげーし違和感はないというか、あるべき違和感しかない感じであれはすごいよ
41.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 07:01
ID:ZWZkMGM0
▼このコメントに返信
- 3DCGはのっぺりで平面だったりしてイマイチ
42.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 08:15
ID:ODY2Nzk5
▼このコメントに返信
- そもそも手抜きの何が悪いんだかわからない
手抜いても良いのが作れるならそっちのほうが良いじゃん
要は違和感があるかどうか
でもまあ今後はもっとこういうの増えるんじゃないかなー
43.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 08:49
ID:YzhhMmJh
▼このコメントに返信
- 00年代のTVシリーズのCGアニメを知らん世代が2ちゃんに居るのか…
子供向きもあったからまだ出てこないかと思ってた
44.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 09:43
ID:Y2JjMWQ5
▼このコメントに返信
- スレにもいくつかあるが、プリパラを1話フルで3DCGにしたらどうなるか興味ある
45.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 10:19
ID:ZTM5MGU0
▼このコメントに返信
- ゾイドオタとかいうロボアニメオタの中でも特に残念な連中がCGには寛容な時点で、この手の批判は固定観念と食わず嫌いが多く占めてる事がわかる
クオリティさえ良ければ自称CG嫌いの半数はころっと手のひら返すよ
46.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 10:59
ID:MjRmYzVm
▼このコメントに返信
- CGでの描画もまだノウハウを積んでる最中だろ
クオリティに難があってもこれからの伸びに期待しようや
なぜ最初から完璧な物を求めるのか分からんよ
47.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 11:12
ID:YWI0NTZk
▼このコメントに返信
- アナ雪みたいなすごいのはすごくって見とれるくらい好きだけど
人形に棒立ち芝居させてるようなモロバレ、不自然なのは嫌い
物によるよ
48.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 11:38
ID:ZWFhZWU0
▼このコメントに返信
- 動画がはられてる2つみたいなのは嫌い
表情に全く変化がないおかげできぐるみが踊ってるだけみたいに見える
49.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 12:10
ID:Yjc0NjFk
▼このコメントに返信
- cgは動きがカクカクで魅力損なってる
50.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 12:49
ID:NzY4NDk0
▼このコメントに返信
- ディズニーのフルCGだって数年単位で作ってるんやぞ
手抜きってどこ見て言ってるんですかねぇ
51.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 13:35
ID:YjMxMDI1
▼このコメントに返信
- 統一してくれればいいのに途中で変わるとなんかなぁってなるよね
52.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 13:58
ID:ZTZiYTQz
▼このコメントに返信
- RWBY 好きだわぁ
53.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 16:46
ID:YzJjMjI4
▼このコメントに返信
- フルフレームでヌルヌル動いてるものにポスタリゼーションかけて、無理矢理2コマ落ち3コマ落ちにしてるのは気持ち悪い。
ちゃんと1秒の中でも長めに見せたい絵と不要な絵のフレームがあって、手描きのアニメーターは経験からどう見せれば限られた枚数で迫力のある動きを見せるか考えてる。ダメダメなのもいるけど。アニメ好きな日本人はそういう効果的なリミテッドの動きに慣れ親しんでるから、3Dに違和感を感じるんだと思う。
54.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 18:45
ID:NTMzZGVi
▼このコメントに返信
- 結局はクオリティの問題なんだよなぁ…。まぁどんなに高くても見た目がアレなのは無理だけど。
うん、ディズニー&ピクサー、あんたらだよ。
55.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 20:38
ID:YTIyZDQ1
▼このコメントに返信
- えとたまは最終話でリアル等身のCGも出てきたけど全然違和感無かったな
TVアニメでグリグリ動かす戦闘するならデフォルメにして労力減らさんと無理だったんだろうけどリアル等身の戦闘も一度見てみたい
56.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 22:13
ID:ZGVjMDkw
▼このコメントに返信
- フルCGは嫌いでもないし、否定をする気もないけど単純に苦手
MJPやファフナーみたくロボがCGってのは苦手意識ないよ!
57.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 22:50
ID:OTJlYjM2
▼このコメントに返信
- どうしても動いてるマネキン感が抜けんのだよ
アルペジオ見るともう少しのところまでは来ているとは思うのだが
58.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 22:52
ID:OTJlYjM2
▼このコメントに返信
- あぁ、ロボはありだな
手描きロボなんかガンダムくらい予算さかんとまともなもん作れんだろうし
CGロボは歓迎ですわ
59.- にゃにゃしさん
:2015年07月22日 23:47
ID:NDI2ZDQx
▼このコメントに返信
- ラブライブのCGはマネキンにしか見えない
60.- にゃにゃしさん
:2015年07月23日 01:24
ID:NjUzZDlk
▼このコメントに返信
- 卜ンスルランドに発注してた時はキモい改変があったけど
日本製CGが進化すれば海外発注も無くなっていく
61.- にゃにゃしさん
:2015年07月23日 12:16
ID:ZWFjMWJi
▼このコメントに返信
- 結局クオリティの問題。誰からも気付かれないレベルにまでなれば
(3Dだったことに関して)文句は出なくなる。
62.- にゃにゃしさん
:2015年07月24日 18:42
ID:ODU1MTkx
▼このコメントに返信
- アルペジオはフル3DCGで予算と時間が限られてる中どこまで出来るかっていう実験的作品だったからね
結果は後半になるほどノウハウが溜まってきて全体のクオリティも上がった
サンジゲンの3DCG語りたいならやっぱりBRSだな。今石と1年以上試行錯誤してリミデッドアニメの技術を金を惜しまず投入していったからクオリティが最初から凄まじい
未だに海外アニメスレではセルルック3DCGでベンチマークとして比較されるレベル
63.- にゃにゃしさん
:2015年07月25日 02:52
ID:NDgxMzBj
▼このコメントに返信
- 昔、ウェブダイバーと言うアニメがあってだな…
64.- にゃにゃしさん
:2015年07月26日 11:01
ID:NzhlYzQ1
▼このコメントに返信
- アルペジオ、ぜんぜん平気だったけどなぁ
普段アニメとかゲームとかに全く触れないから
良し悪しが分からなかっただけかも
65.- にゃにゃしさん
:2015年08月14日 14:25
ID:NmU1ZjNi
▼このコメントに返信
- なんか好きになれないよね…
髪とか服とかが不自然に見えるんだよなぁ。
あと、手足が棒。