スクィーラ

1: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:52:10.245 ID:fCE77mrF0.net
俺は許せないけど
レビュー見てると半々なんだな

2: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:52:51.021 ID:qtavaiDpM.net
俺はスクィーラ好きだなぁ

3: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:53:46.086 ID:iDBOx+e5a.net
許す許さないじゃなくて、わかる

4: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:54:44.844 ID:fCE77mrF0.net
分かるには分かるんだけど許せない

5: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:54:45.758 ID:tL6H5aUAa.net
なんだっけ?
最後肉塊になったやつか?

9: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:56:08.479 ID:fCE77mrF0.net
>>5
そう
最後はさきが楽にした

6: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:55:10.429 ID:BwaMRIr70.net
結局人だしな
自分が同じ立場だったとするなら気持ちは分かる

7: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:55:37.364 ID:fCE77mrF0.net
最後の嘲笑させるところは心痛んだけどスクィーラ自分の仲間も駒として扱ってたからなぁ

11: 名無しさん 2016/05/25(水) 23:58:08.043 ID:4uNXN75V0.net
ゆるさん

14: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:00:06.279 ID:gTlLzJceK.net
スクィーラは赦せんわ、鬼狼丸(だっけ?字がわからん)みたいに友好関係築けるはずなのに支配しようとしたしな

15: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:02:15.043 ID:cKwjKTZ1p.net
>>14
その鬼狼丸は人間のエゴで脅されて特攻させられて死んだんだが

18: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:04:58.726 ID:Ku+uE60B0.net
>>15
そこは種族として絶対的な力の差があるから仕方ない
でも見返りに自分の一族超優遇してもらえることになったろ

21: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:06:43.096 ID:gTlLzJceK.net
>>15
アニメだと脅すってよりスクィーラ一味や人間に女王やられるの危惧しての捨て身の特攻だったはず
no title

27: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:12:10.933 ID:3hyDQC2ja.net
>>14
その鬼狼丸が良好な関係とは何だ?って言ってただろ?
結局は人とバケネズミは支配する側とされる側の関係で、人の都合でいつ消されてもおかしくない

その状況で支配から逃れるために足掻いたのがスクイーラで、現状維持で妥協したのが鬼狼丸

31: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:15:47.872 ID:gTlLzJceK.net
>>27
それはそうなんだが、鬼狼丸は現状維持と言うよりは『種の存続』を選んだって感じかな?
スクィーラの考えも理解はできるんだけどな?

まあ、あの作品で一番屑なんは人間サイド全員

16: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:03:19.715 ID:h1alBGmD0.net
原作だとアニメよりかなり躊躇ってた
きろうまる特攻させるの

19: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:05:24.928 ID:wfqcLeBT0.net
原作だと鬼狼丸は進んで特攻してったぞ
自分のコロニーの安全と引き換えで

22: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:08:09.468 ID:8017IkV50.net
自ら進んでというか早希の案だろ?

23: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:09:25.527 ID:gTlLzJceK.net
>>22
さきと言うよりあの記憶から消された奴が入れ知恵したんだがな

28: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:12:49.771 ID:/52OvtBC0.net
もしこれネズミと超能力人間の容姿が逆転してたらどっちに付く?

29: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:13:34.376 ID:3hyDQC2ja.net
>>28
猿の惑星

34: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:17:17.095 ID:emNFNYeW0.net
スクィーラの裁判は狂気だった
no title

36: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:19:10.811 ID:gTlLzJceK.net
>>34
本当にな
『正義のためならどんな残酷な事も赦される』って狂気の体現だわ、あのシーン

35: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:17:39.809 ID:vfWaZPx80.net
別に人間が屑なわけじゃないだろ
勝者と敗者
現代だって種族として人間が勝ってるから他の生き物を家畜にしたりしてここまで繁栄してるわけだし
結局弱肉強食でしかない

40: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:20:25.357 ID:gTlLzJceK.net
>>35
化けネズミは元々人間だけどDNA弄られて無理やりネズミっぽくされただけ

43: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:21:58.460 ID:vfWaZPx80.net
>>40
元人間がDNA弄られてってか人間とハダカデバネズミのDNAを掛け合わして作ったハイブリッドだろ?
ひどい扱いしても心が痛まないようにわざと醜く作ったミュータント
人間とは言えないと思うな
no title

47: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:24:36.511 ID:gTlLzJceK.net
>>43
まあ、それはそうなんだがその時の支配者階級のしたことが鬼畜過ぎるんだよ、数百年前からずっと怨みをため続けたって事だし

51: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:26:05.364 ID:vfWaZPx80.net
>>47
それはそうだよね
現代社会でも一定の知能がある生物は一種の道徳みたいなもんが適用されるし

55: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:28:55.096 ID:gTlLzJceK.net
>>51
そもそもスクィーラがミノシロモドキに会わなければなにも起こらなかったんだろうなぁ…

63: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:37:08.332 ID:3hyDQC2ja.net
>>51
現実での「一定以上の知能」って、結局は「人間以下」だろ?
そうじゃなくて「同じ人間同士」なのに超能力っていう明確な差がいきなり出来た時にどうなるか?ってのがあの設定の面白さだと思う

65: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:42:22.692 ID:vfWaZPx80.net
>>63
今の社会に超能力が生まれたら同じ人間同士ならそれが個性として尊重されるだけだと思うけど
新世界よりの人間は家畜にするために人間モドキを作ったわけだから新世界よりの人間にとってはどう足掻いても対等な立場としては見れないんだろ

66: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:52:57.415 ID:3hyDQC2ja.net
>>65
個性として尊重ってのは多数側からの見方だな
でも圧倒的な破壊力を持った超能力者は初めの内は少数で、その少数が支配者側に回る可能性は少なくないと思うぞ

そして支配者が常に民衆に対して人道的に接するとは限らない

69: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:58:41.098 ID:vfWaZPx80.net
>>66
タイバニとかであったなそれ
多数側の意見なら超能力者側も多数が味方になってくれそうだけど一人で人類滅ぼせるような奴が敵になったら余裕で死ねるな

73: 名無しさん 2016/05/26(木) 01:27:35.609 ID:3hyDQC2ja.net
>>69
そうそう
同じ人間同士なら数は力だけど、少数の超能力者が生まれてソレがひっくり返った世界が新世界よりで、そうならなかったのがタイバニだと思う

37: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:19:15.991 ID:W+PgQxmb0.net
どっちの立場にも感情移入してなかったから別に許す許さないってのは無いかな
でもあのマヌケな顔の裏に残虐で綿密な計画を練ってたのはスゴいなって思った

42: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:21:27.668 ID:gTlLzJceK.net
>>37
まあ、初登場からめちゃくちゃ疑ってたわ。明らかに挙動不審だし

38: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:19:43.409 ID:Tmvk4bgG0.net
割れたリンゴ良いよね

46: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:23:50.338 ID:W+PgQxmb0.net
偽りの神に抗えってキャッチコピーが狂おしいほど好き
no title

48: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:25:01.458 ID:3hyDQC2ja.net
>>46
あのコピーは秀逸

50: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:25:55.936 ID:/52OvtBC0.net
でも人間側に捨て身の奴が居たらスクィーラどの道敗けてたんじゃね?

52: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:27:11.875 ID:gTlLzJceK.net
>>50
まあ、悪鬼がかなりキツいが、司令塔のスクィーラ潰せば無力化は容易かったろうなぁ

54: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:28:22.655 ID:EwJkb+ID0.net
人間よりも遥かに優秀な宇宙人がやってきて人類全員奴隷にされたらって考えてみたら?ちょっとでも機嫌を損ねたら殺されるような世界に耐えられる?

56: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:29:13.590 ID:/52OvtBC0.net
>>54
いやだな俺人類側だもん

59: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:33:12.872 ID:gTlLzJceK.net
>>54
『放っておいてくれ、関わらないで』が通用しないんだもんなぁ…
でも、スクィーラのコロニーがコンクリ使えるくらいまで進歩したわけだし、もう少し機が熟すのを待って攻撃もしくは対話したかなぁ

72: 名無しさん 2016/05/26(木) 01:14:42.157 ID:/52OvtBC0.net
>>59
子供の間引きは落伍者がネズミ側に寝返るのを防ぐ意味もあったんかな

57: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:29:34.571 ID:oBwfvQM00.net
でもサイコバスターって名前はダサいと思うわ

58: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:30:36.116 ID:LSOhiKVXp.net
スクィーラはずる賢い人間って感じの性格でなんか理解出来たけどさき以外の人間サイドの方がなんか凄い違和感あって気持ち悪かった

60: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:34:30.795 ID:gTlLzJceK.net
>>58
あれも支配階級の気質+植えつけられた本能のなせる業ですわ

61: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:37:00.532 ID:vX0Le/Aq0.net
あの本読んでてスクィーラのコロニーがいろんな技術を取り入れてることが分かったシーン
が一番恐怖したわ

62: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:37:03.474 ID:jj6iF1ORd.net
原作読んだ後にアニメも見たけど、2期分使っても端折ってる部分多かったな

70: 名無しさん 2016/05/26(木) 01:12:34.553 ID:95YpFONZ0.net
女王蟻かわいそうだった

25: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:10:37.595 ID:Tmvk4bgG0.net
見た目キモいのにかっこいいから好き
英雄ってあんなもんだろ

26: 名無しさん 2016/05/26(木) 00:11:59.695 ID:vfWaZPx80.net
勝てば英雄負ければ罪人のいい例

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1464187930/