
1: 名無しさん 2016/11/30(水) 03:58:29.527 ID:SL48af6c0
できれば楽しいんだろうけどできない時期が苦痛すぎて続かない
2: 名無しさん 2016/11/30(水) 03:59:23.225 ID:jhjcLOAJ0
段階を踏めよ
3: 名無しさん 2016/11/30(水) 03:59:35.403 ID:Yn6AJiyb0
楽しむための努力しろよ
4: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:00:44.975 ID:aTiVhU6W0
習慣化すれば最低ラインまではいける
5: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:00:45.546 ID:iZnSZPAIa
ドラムマニアはマジで面白い
レベル90台から楽しくてしょうがない
レベル90台から楽しくてしょうがない
15: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:05:14.483 ID:cds5FwOqa
>>5
レベル90とか前のシリーズやんけ
レベル90とか前のシリーズやんけ
6: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:01:55.503 ID:Ys6Mu9twD
カクゲーは基本は後出しジャンケンって分かれば一気に強くなるよ
7: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:02:13.747 ID:mszENJ00p
そういうのに没頭できるほど暇じゃない
次から次へとゲーム買ってるから終わりのないものは基本プレイしない
次から次へとゲーム買ってるから終わりのないものは基本プレイしない
8: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:02:17.966 ID:SL48af6c0
できないことをし続けることの何が楽しいのかまるで理解できない
修行僧か何かかよ
修行僧か何かかよ
9: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:02:34.284 ID:ApFZMH220
格ゲーはわからんけど音ゲーは曲が好きとかスマホゲーならキャラが好きとかで続けられる
10: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:02:46.608 ID:K6Y1cu5X0
現代の修行僧だぞ
11: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:02:50.042 ID:uPbP6Gmn0
ある程度までは上達してできるようになるから楽しい
だけど自分の限界が見えてしまうと途端に楽しくなくなる
だけど自分の限界が見えてしまうと途端に楽しくなくなる
22: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:46:20.222 ID:Uim1PPpn0
>>11
オレもこれかも今とあるゲームでおそらく適正ランクのあたりうろうろしてる
勝ったら安心して一息つくだけだけどなっさけない負けかたしたときのイライラすごい
途中まではそこそこ順調に勝ててたから楽しめてたんだけどなでも明日もやるんだろうな
オレもこれかも今とあるゲームでおそらく適正ランクのあたりうろうろしてる
勝ったら安心して一息つくだけだけどなっさけない負けかたしたときのイライラすごい
途中まではそこそこ順調に勝ててたから楽しめてたんだけどなでも明日もやるんだろうな
12: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:03:24.985 ID:Yn6AJiyb0
できないって決め付けて諦めるヤツって嫌いだわ
友達になりたくない
友達になりたくない
14: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:04:43.700 ID:9xx7cFWl0
音ゲーやってみたいけど初心者がやってたら路地裏連れ込まれてカツアゲされそうでこわい
16: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:07:49.594 ID:SL48af6c0
たとえばアクションゲームとかだと何時間かやってりゃ慣れるじゃん
でも格ゲーとか音ゲーとかだとその練習時間が短くて数ヵ月コースじゃん
やっぱり修行じゃん
でも格ゲーとか音ゲーとかだとその練習時間が短くて数ヵ月コースじゃん
やっぱり修行じゃん
17: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:15:53.065 ID:rGQLtxNB0
音ゲーはレベル相応のやつやればいいだけだろ
18: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:16:57.333 ID:64Lc21Ym0
格ゲーは同レベルの友達とやりな
19: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:19:34.393 ID:10eZt3ZL0
その点FPSは初心者でも運が良ければ結構まともに戦えるから面白い
20: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:22:43.353 ID:ECqfRXHo0
対戦するより練習する過程を楽しんでる俺は異端児?
21: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:26:37.926 ID:afV1wdYU0
音ゲー←覚えゲー
23: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:52:38.049 ID:Q1Xj81lu0
音ゲーは慣れない内も低い難易度で楽しめる
格ゲーはまず技覚えなきゃいけないからやる気起きない
格ゲーはまず技覚えなきゃいけないからやる気起きない
24: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:53:45.717 ID:oRRgnd1/0
負けるのが嫌でずっとCPU戦やってたまに初心者狩りに繰り出す俺のような楽しみ方をしたまえ
25: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:55:31.746 ID:Ys6Mu9twD
>>24
CPUとか読み合いもクソも無くてつまらなくね?
CPUとか読み合いもクソも無くてつまらなくね?
30: 名無しさん 2016/11/30(水) 05:09:58.463 ID:oRRgnd1/0
>>25
あいつら絶対こっちのコマンドに合わせて行動してるからな
まともなCPU作らないのは格ゲー会社の怠慢だね
でも無敵技があると読み合いに出来るし、わざと攻撃食らうようになってるからそれを択が通ったと思い込んで楽しむ事が出来る
あいつら絶対こっちのコマンドに合わせて行動してるからな
まともなCPU作らないのは格ゲー会社の怠慢だね
でも無敵技があると読み合いに出来るし、わざと攻撃食らうようになってるからそれを択が通ったと思い込んで楽しむ事が出来る
26: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:58:06.689 ID:vQST3Txy0
音ゲーは最初から最高難易度の譜面を見て覚えたほうがイージーモードで練習するよりも早く上達するな
くっそつまらないけど
くっそつまらないけど
27: 名無しさん 2016/11/30(水) 04:59:34.292 ID:GgDezBIZ0
SoundBoxingは練習もそうだが身体動かすの楽しい
28: 名無しさん 2016/11/30(水) 05:05:07.109 ID:cVfyaqSJ0
シューティングも覚えゲーだよな
初見殺しばっかりだし
初見殺しばっかりだし
29: 名無しさん 2016/11/30(水) 05:08:27.614 ID:JJmfESb/0
音ゲーは反射神経がよければ覚えなくてもすぐできるようになるよ
32: 名無しさん 2016/11/30(水) 07:58:08.554 ID:CzdEtVAua
音ゲーは反射神経じゃないでしょ
自分の反射神経でギリギリ対応できる位にHSを調整するだけだから
HS調整できないやつはたぶん反射神経バリバリで必要
自分の反射神経でギリギリ対応できる位にHSを調整するだけだから
HS調整できないやつはたぶん反射神経バリバリで必要
31: 名無しさん 2016/11/30(水) 06:28:04.879 ID:8A/QqzT70
何でも段階ふまないとだよなー
マジで色々と極めたいよ
マジで色々と極めたいよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480445909/
コメント
コメント一覧 (23)
あと熱帯で顔の見えない相手とやるよりリアル友人相手のほうが楽しめるのは間違いない
実際修行僧だと思うし、毎日毎日何やってんだ俺って気づいたらおしまいだったな
出来ないって決めつけて諦めるのも大事なことだ
頭打ちになってからが苦行
ほとんどが強キャラの強コンボや強技だしてるだけの雑魚
下手が覚えようとすると癖がついてますます下手になる
同じ曲を1000回プレイした一般人より、その曲を初見でプレイするランカーの方がうまくできるわ
「金持ちになりたかったら段階を踏もうね」と言ったらお前らすげー発狂するよね?
ああいうゲームが出来ないって言ってる人はそういう事なんだよ
一年どころか数年かかったりするのが辛いです・・・
ダラダラやってれば上級者になれなくてもそれなりにはできるようになる
大会とかイベントに出たいとかランキング上位に行きたいなら…ガンバッテね
結果だけ先に求めるユーザーが増えたのは明らかに「スマホゲーの弊害」な気がする。
そういう気持ち無しに苦しんで当然とか、娯楽にそういうの求めてない
どっちも数日練習すればある程度はできるようになるだろ
そういう練習を楽しめないんなら明らかに向いてない
>でも格ゲーとか音ゲーとかだとその練習時間が短くて数ヵ月コースじゃん
>やっぱり修行じゃん
格ゲーはまわりがレベルアップするからまあ言ってることはわかるが、音ゲーに関しては印象だけで勘違いしてるな。
音ゲーで数か月の修行なんて上級以上のレベルの話。
アクションゲーで例えるなら、数か月練習してようやくクリアできるナイトメアモードみたいなもんだ。
アクションゲーで普通にクリアするのと、音ゲーの上級モードを比べてる時点でわざと音ゲーの印象操作してるのか、イメージだけで本質を見る能力がないアホかのどちらかだ。
努力の才能があっても、それが勉強する努力の才能であるとは限らないのが残念なところ
スマホゲーが流行るのも無理はない
普通のゲーム何十本出来たかわからないくらいの時間かかったし、そこまでやっても自分の成長じゃなくてアズリミが発皆から消えたからとれたとかいう棚ボタで心からあほくさと思った
めんどくさいものはめんどくさいでいいと思うし、苦痛なんか楽しむもんじゃねーよ。あ、スマホゲーはほとんどやったことない。
詰めてまくってエクセ狙うときぐらいはそりゃ多少覚えるだろうが全譜面覚えられるわけないやろ
他の人が上手くなるよりもずっと先にクリア出来るようになったり対戦で勝てるようになるんだからそりゃ面白いよ
実際上に行ける人ってのは最初から上手いし大器晩成型はほとんどいないから余計に人を選ぶんだけど