1: 名無しさん 2017/01/04(水) 16:48:42.982 ID:zcMTup8rp.net
6: 名無しさん 2017/01/04(水) 16:51:58.215 ID:KNUeaEU10.net
全部レベルE?
8: 名無しさん 2017/01/04(水) 16:52:25.405 ID:zcMTup8rp.net
全部レベルE
11: 名無しさん 2017/01/04(水) 16:54:57.284 ID:KNUeaEU10.net
レベルEってずっと本気で描けたの?
14: 名無しさん 2017/01/04(水) 16:56:25.931 ID:zcMTup8rp.net
>>11いや最後の方やばかったよ
12: 名無しさん 2017/01/04(水) 16:55:23.359 ID:Bm1obzNY0.net
この4枚だけで今の3年分は働いてる
15: 名無しさん 2017/01/04(水) 16:57:08.660 ID:zcMTup8rp.net

冨樫画
17: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:00:00.146 ID:EguoXq3q0.net
>>15
ベジータはハゲじゃないってことでいい?
18: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:00:52.269 ID:yIVv4Oi40.net
最近の絵だけどやっぱクリーチャー描いてゴチャゴチャしたのよりこういう感じの方が好き


19: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:02:20.159 ID:dqC/0Nkt0.net
>>18
冨樫仕事しろの意味を履き違えてる冨樫
22: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:04:11.697 ID:KNUeaEU10.net
>>18
これ何のために描いた絵?
発表してきた作品とは関係ないよね?
23: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:06:16.981 ID:yIVv4Oi40.net
>>22
戸川純 with Vampilliaのイメージ画らしい
24: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:07:04.386 ID:AdTPmQ1ma.net
>>18
しっかり鼻を描いてるのに女の子がしっかり可愛い
盆百の萌え絵師は見習うべき
20: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:03:17.330 ID:8GSiAwzdK.net
飛影VS時雨が良かった
ゴンVSピトーも凄い
25: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:07:35.679 ID:3fqHStPh0.net
あー何となく見た事ある感じだったけど戸川純か
26: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:09:22.548 ID:zcMTup8rp.net
32: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:12:09.058 ID:Waw+r//h0.net
>>26
可愛い
29: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:10:47.643 ID:1rdtDLHX0.net
幽白の絵柄好きだったのにハンターが始まったとき悲しくなった
31: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:11:53.279 ID:zcMTup8rp.net

週間でも割とうまいで
33: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:15:14.545 ID:ftalwGYz0.net
冨樫は萩原一至の絵を見て「ああこりゃ敵わん、絵で魅せて売るのはやめよう」と決心しストーリーで食う事にしたエピソードがある
34: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:23:13.576 ID:AdTPmQ1ma.net
>>33
萩原さんはヤバイな
女の子はえ○くて可愛い
35: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:30:28.678 ID:ftalwGYz0.net
>>34
うん、デザインの可愛さもあるけどさらに萩原の凄いところはカット割りと構図
まるで映像を見ているかのようなスピード感と臨場感をあの緻密な絵で表現してるんだよね
映像的な感性は映画監督レベル
逆に冨樫はわざとそうしない分かりやすいカメラワークと線でアレだけの質を維持できるんだから凄い
書き込み量が減れば減るほど絵は難しくなるのにさ
38: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:38:15.950 ID:dqC/0Nkt0.net
>>35
こちとらストーリーも好きで読んでるんだから週刊漫画の絵は妥協してでも書いて欲しかったわ
41: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:39:40.117 ID:ftalwGYz0.net
>>38
腰痛なんだろ?俺も続き読みたいわ
36: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:32:39.996 ID:4BOUSY+8M.net
富樫と荻原のクリーチャーは明らかにギーガー
40: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:39:38.659 ID:zcMTup8rp.net

冨樫って護衛軍好きだよな幽白にも出てくるし
44: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:42:33.601 ID:zcMTup8rp.net
確かちょうど20年前だってさレベルE
45: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:46:41.282 ID:iNQmdncs0.net
萩原仕事しろ
46: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:48:21.316 ID:4Uppfwt50.net
上手いけどいつもの富樫じゃん
47: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:49:11.196 ID:Rrx/y2GF0.net
冨樫の漫画はデフォルメ絵とリアル絵が交互にまじってくるよな
49: 名無しさん 2017/01/04(水) 17:50:54.170 ID:87u8ZXYEM.net
中二病をくすぐるような演出力と構図はトップクラスだな
50: 名無しさん 2017/01/04(水) 18:51:15.971 ID:JCtxs3280.net
垂金のとこで初めて戸愚呂弟が肉体見せた時は画力しょぼって思ったけどそっから練習したのかな
60: 名無しさん 2017/01/04(水) 20:25:53.478 ID:imbsQOMq0.net
冨樫って画風変えてキャラ増やしてるよね
ゴンとクロロとか別の漫画だろ
77: 名無しさん 2017/01/04(水) 22:10:57.114 ID:8NAdnjZk0.net
冨樫のキャラの描き分けは異常
80: 名無しさん 2017/01/04(水) 23:49:25.610 ID:W5txq6ke0.net
>>77
上にあるけどキャラによって絵柄変えてるだけだから
これがアリなら何でもあり
63: 名無しさん 2017/01/04(水) 20:50:06.015 ID:Sjc9VzRD0.net
幽遊白書の仙水編が最強だと思うわ内容も画力も
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1483516122/
1.- にゃにゃしさん
:2017年01月05日 07:53
ID:ODI0NzA4
▼このコメントに返信
- リアル寄りの絵は無表情しか描かんのかな。
2.- にゃにゃしさん
:2017年01月05日 10:13
ID:MTJmNGVj
▼このコメントに返信
- 絵柄変えただけでも素人は全然おかしいと思わんしそれでキャラ増えるなら良さそう
3.- にゃにゃしさん
:2017年01月05日 16:03
ID:M2U4ZTM4
▼このコメントに返信
- いやぁ細かく丁寧に描いてるだけで下手は下手だよなぁ
とくに人体は、骨など基礎構造がめちゃくちゃ
※1描けないが正解だろうな、とくに初期ゆえにさ
だから両極端に、無表情な顔か
弓形の目にしてニコニコしてますよって
記号的な笑顔しか無い
正面からの顔とか特定の方向からの描写しかないとかも
不得手な描き方を避けてるせいだろう
4.- にゃにゃしさん
:2017年01月05日 16:08
ID:M2U4ZTM4
▼このコメントに返信
- あぁ、でも誤解されそうだから一応書いておくが、オレのコメントは批判ではない
一番言いたいのは、絵の上手さで売る漫画家ではなく
ジャンプの主要購買層である10~12歳あたりに受け入れやすいレベルの話の内容で売る
典型的なジャンプ専属漫画家であるということ
だからこそジャンプの購買層からは熱烈に支持され数も売れてるんだからね
本来は上手い下手以外の部分で評すべき漫画家なんだよ。
5.- にゃにゃしさん
:2017年01月06日 01:04
ID:YzVjY2Iz
▼このコメントに返信
- ※4
冨樫の作品は他のジャンプ作品と比べて対象年齢高めだろ
何で的外れな事をそんな偉そうに語っちゃってんの
読んだ事も無さそうだなお前
6.- にゃにゃしさん
:2017年01月06日 03:50
ID:NWE1NjMz
▼このコメントに返信
- てんで性悪~から知ってるけど言われるほど上手いとは思わんけどな。
一枚絵で細かく線入れるものの全身描かせるとデッサン狂ってたり。
あとディフォルメとリアル系の間でどちらにも絞り切れずずっと迷い続けてる感じ。
ハギの絵を見ての事は知ってるがそれでもあっち系の絵で売るのに未練があるというか。
7.- にゃにゃしさん
:2017年01月24日 11:39
ID:ZGE3MTA3
▼このコメントに返信
- 富樫が上手いとか言う奴は確実に絵が下手
まずアングルが単調だし、特にリアル寄りの絵だと
んで自分で描けないからトレスに走るし
8.- にゃにゃしさん
:2017年02月19日 02:36
ID:MTZmNTk3
▼このコメントに返信
- 萩原一至っていつからデジタルなんやろ。
画力に構図、コマ割りもスゲーけど、デザイントーンの使い方がオーパーツだった。
18~23巻辺りくらいってまだアナログだと思ってたけど、その同時期の他の漫画とは一線を画してた。
冨樫が敵わないって言ってた理由も頷ける。
ただ双方ともに仕事はして欲しいが。