
1: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:54:49.912 ID:Mv8vleyB0
ネズミは無理かもしれんが蟻くらいなら行けるんじゃなかろうか
2: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:55:31.270 ID:0zCC69z70
大きさで戦闘力変わらんだろ
6: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:56:50.525 ID:Mv8vleyB0
>>2
パンチ力とか減るだろ小さくなればなるほどデスボールも爆竹程度まで威力減ると思う
3: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:55:45.792 ID:1hjUT+gx0
アリでも絶対むり
4: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:55:48.501 ID:s10ZMvhU0
どんな巨大な敵でもフリーザは倒しそうだから無理だろ
7: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:57:36.448 ID:WbU7PzMda
一口サイズの飴玉にされても強い奴は強いから
8: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:57:54.253 ID:LeOethHh0
世界一強い飴玉を知らんのか
9: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:58:16.716 ID:9pgXcPS30
アメ玉化されたベジットのことを考えるとフリーザ様が小さくなっても強そう
10: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:58:31.572 ID:yGfqaXMY0
口から侵入されたらアウト
11: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:58:38.295 ID:nEBQ1CmZM
星壊せるやつが蟻サイズになっても人間くらい余裕で破壊できそう
14: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:59:35.603 ID:Mv8vleyB0
>>11
そう考えると星とフリーザの比率より全然でかいからヤバいかもな
12: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:59:21.300 ID:V53fDPkK0
惑星壊せるんだぞ
最低でも自分が相対的に惑星よりもでかくならないと
13: 名無しさん 2018/09/22(土) 21:59:29.480 ID:ZfK21oiD0
変なビームとか出されたら危ないよ
16: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:00:03.572 ID:7bUbgr/m0
ノミぐらいだったら負けそう
18: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:03:53.781 ID:vX/xMmay0
恐竜がアリサイズになってもアリに勝てるかと
19: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:05:15.506 ID:Mv8vleyB0
>>18
例え間違ってね?
20: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:06:41.376 ID:GQwj3Gy70
ウィルスサイズ
21: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:07:03.625 ID:4Nsw+6n70
突然体が爆発させられそう
23: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:31:39.896 ID:Jz1WliBm0
例えば、アリを人間サイズにしたら200kgくらい持ち上げられるって言われるでしょ?
逆に考えたら、その程度の実力しかない
24: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:34:20.783 ID:1iTxuJeB0
アリの人間サイズって噛む力と馬力はライオン超えそうだな
他は貧弱だろうけど
25: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:37:01.716 ID:WbU7PzMda
仮に大きさと戦闘力が比例するとしても初期フリーザ様第一形態を10万分の一にしてやっと銃で武装した一般人並
そこまで小さいと叩くのも大変
17: 名無しさん 2018/09/22(土) 22:01:48.854 ID:IUDkhvqZ0
ピッコロ「相手よりでかかければ強いと思ってる時期が俺にもありました」
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1537620889/
1.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 00:21
ID:MWU2YjE3
▼このコメントに返信
- 人対月の差があっても亀仙人にすら負ける
2.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 00:30
ID:ZDA0NGQ5
▼このコメントに返信
- いくら小さくなろうがデスビームやデスボール自体の威力は変わらないんじゃ?
貫通するビームだせるならいくら小さくなっても勝てる気がしない
3.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 00:40
ID:OTBmNGYw
▼このコメントに返信
- まず、自分の戦闘力を省みろよ
地球人は戦闘力1のゴミだぞ
4.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 00:42
ID:OWIwNmI4
▼このコメントに返信
- 単純に「戦闘力を何分の一にすれば俺らでも勝てるか」ってのを
そのまま体のでかさに当てはめりゃいいんじゃねえか
初期フリーザなら53万分の1にすりゃ戦闘力も1になる、的なさ
5.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 00:43
ID:YzVkOTVj
▼このコメントに返信
- アントマン的には小さい程厄介
6.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 01:03
ID:NThjODQz
▼このコメントに返信
- まあ小さくなればその分弱くなると一応考えよう
50万分の1とか細胞より小さいやんけ
7.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 01:10
ID:N2Y5NTNh
▼このコメントに返信
- 相対サイズでナメック星と現行フリーザーの状態で
フリーザはナメック星のコアにダメージを与えられる。
仮にナメック星が地球と同規模のサイズとした場合
直径は約12000km、フリーザの身長が160cmなので、相対サイズは
1:0.0000001255になる。
この場合の我々が170cmとして、我々がナメック星だとすると
フリーザは170x0.0000001255=0.000021335cmになる。
これは0.02μmである。
主に細菌は1~5μm、インフルエンザウィルスが0.1μmなので
この場合のフリーザはインフルエンザウィルスの1/5程度のサイズになる。
つまり、インフルエンザウィルスの1/5のフリーザが浮遊していて
好きなタイミングで、我々のコア(例えば心臓部)を破壊するエネルギー弾を
撃ち込むことが可能ということになる。
逆に我々はフリーザを可視できないので、攻撃を当てることすら
不可能だから、勝てる要素は全く無いと言っていい。
この仮定で分かる事は「フリーザをウィルスの1/5サイズにしても
我々の勝率は限りなくゼロ」ということだ。
8.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 01:14
ID:ZjkzMTlk
▼このコメントに返信
- アリサイズでも戦闘力1万とかありそう
9.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 01:28
ID:NmIyNDRj
▼このコメントに返信
- センチレベル←物理で人体破壊で死
ミリレベル←エネルギー球で消滅死
マイクロレベル←ネクローシスで癌死
ナノレベル←免疫系不全による病死
分子レベル←酸素操作による窒息死
原子レベル←刺激伝導系で直接心停止
10.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 01:34
ID:NGRiOTVj
▼このコメントに返信
- あんまり小さくさせすぎてもダメージ与えられないから結論勝てないで終わりじゃね
11.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 02:40
ID:MzRhMDFh
▼このコメントに返信
- 戦闘力も体重に比例して変化するとして
身長1.6mとして、1000分の1.6mmになれば戦闘力は10億分の1になるからZ時代のフリーザなら戦闘力0.12くらい?
それでもそのサイズでその戦闘力持たれたら針のような危なさだろうし
もしそのサイズでも規模が小さくなるだけで人体に対するデスビーム自体の性質が変わらないなら、デスビームを放ったまま指を動かされたら切断されそうw
12.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 03:18
ID:NzlhN2M1
▼このコメントに返信
- ドラゴンボールの世界観は小さくなっても強さ変わらんし…むしろ小さい方が厄介という描写も多いし…
13.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 05:59
ID:YTQzYzU0
▼このコメントに返信
- 脳の大きさは知能に比例するから、どんな秀才でもアリサイズだとロボトミーを受けた廃人レベルの頭になる
思考力ゼロのパワー系、いわば「ストロングゼロ」でしょう
14.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 08:40
ID:M2Q1MzI4
▼このコメントに返信
- 簡単に地殻を貫通して星の中心核を破壊する攻撃ができるから目視できる大きさじゃダメだな
15.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 09:01
ID:ZmQ1MTY2
▼このコメントに返信
- ベジット飴玉>ブウ
フリーザ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イッチ
フリーザ飴玉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イッチ
16.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 09:28
ID:OWIwNmI4
▼このコメントに返信
- ※6
じゃあそこまで小さくせにゃ勝てんっつー絶望的な戦闘力差なんやろね
17.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 10:50
ID:NmI0ZTM1
▼このコメントに返信
- ㎝レベルでも日本くらいなら楽勝で消滅できそう
18.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 10:57
ID:ZTkwNTVl
▼このコメントに返信
- 粒子レベルにして時間飛ばすしかないな。
19.- グラドルあみっけ
:2018年09月23日 17:54
ID:YTUwNGNi
▼このコメントに返信
- そういえば鳥山先生の初期短編集に女の子のミニサイズと暮らす南くんの恋人みたいな話があったなあ。
しかしフリーザじゃなあ・・・?
20.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 18:19
ID:NjIzYWJh
▼このコメントに返信
- 人間サイズで惑星破壊できるんだから、アリサイズでも人間とかじゃどうにもならんだろ
たぶん惑星÷人間>人間÷ノミだろうしノミサイズでも無理
21.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 18:36
ID:NTA5NzBh
▼このコメントに返信
- アリサイズで勝てるとかイキってる奴、なめんな
ヒアリで大騒ぎしてたの忘れたか。
ヒアリですらあの強さだ、フリーザがアリサイズになってもおまいらなんぞワンパンwww
もっとミクロになると肉眼で見えなくなってもっと厄介になる
結論:どんなに小さくなってもフリーザには勝てん
22.- にゃにゃしさん
:2018年09月23日 19:31
ID:NTYzZjc1
▼このコメントに返信
- 無茶な妄想するくらいなら素直に転生無敵チートでも貰っとけ
23.- にゃにゃしさん
:2018年09月24日 17:10
ID:ZmI0OWFi
▼このコメントに返信
- 見えない速度で空を飛んで襲ってくるなら、蟻サイズのフリーザどころか蟻でもキツイ
24.- にゃにゃしさん
:2018年09月24日 17:28
ID:OTY5MGEz
▼このコメントに返信
- 戦闘力に差があったらアメ玉相手でも勝てないから無理
25.- にゃにゃしさん
:2018年09月24日 17:44
ID:OWMyNzk0
▼このコメントに返信
- まず原寸で星破壊できる能力あるんだから、最低でも人と地球のサイズ比を下回るくらい縮小しないとガチられたら俺らバラバラですやん?
蟻サイズじゃ勝ち目なくね
26.- にゃにゃしさん
:2018年09月24日 20:40
ID:NDkyOWZl
▼このコメントに返信
- どんなに小さくしても体突き破ってくるから殺される
27.- にゃにゃしさん
:2018年09月25日 01:43
ID:OWQwNmJm
▼このコメントに返信
- 星を破壊できるんだから最低でも星と人間程度の比率以下にしなきゃいけないけど、その比率じゃこっちの攻撃も当たらない。
よって倒せんわなw
28.- にゃにゃしさん
:2018年11月03日 12:08
ID:OGQwMTQw
▼このコメントに返信
- アリサイズにしたら体温保てなくて死にそう(小並感)