no title

1: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:11:18.896 ID:Daf0/ybL0
そういえばニートになる前おれもアニメみてなかったなって

2: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:12:04.057 ID:wMY2oFHt0
働くと疲れる→脳を使うアニメを観ない

3: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:12:08.347 ID:l4ygVYf2d
絵とかアニメとかブヒブヒ鳴くのは総じてクズって悟ったのか

4: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:13:42.195 ID:Daf0/ybL0
>>3
あーいうとこに費やすエネルギーがない

5: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:13:45.865 ID:zfmTNCf3p
社会人にそんな娯楽を楽しむ余裕はない

6: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:14:12.208 ID:7mvZBBU2a
社会人だけどアニメみてるよー
仕事が楽しめなかった頃は観てる余裕なかったけど、今は仕事も楽しくなってアニメも楽しい

7: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:14:46.985 ID:g1FUMwjdp
>>6
余裕があると他のことも楽しめるよね

10: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:16:11.753 ID:ROx5UQ1Ya
>>7
余裕ってなんだ金の余裕のことか

8: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:14:52.887 ID:Fdd7SNsZ0
むしろ唯一の癒しだが
萌え系アニメを流しながら眠りにつくのが日課

9: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:14:55.626 ID:ZwXKcb5aa
先輩めっちゃアニメ見てるからどこでその時間捻り出してるのか気になる

11: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:16:12.518 ID:Bcj9WJ370
30分番組を毎週12週~36週にわたってチェックする
または5~6時間まとまった時間が出来たときまとめてチェックする
ってのがまず無理

12: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:16:26.671 ID:wIgEoGHp0
アニメとかゲームは稼げる側にならないと触れる意味ないしな
暇つぶし程度ならいいけど消費者として長い間触れても何も残らない

14: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:18:39.899 ID:ZwXKcb5aa
月2回映画見るくらいで精一杯なんだが

15: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:19:47.152 ID:cBskPbrTa
浅いよな
漫画の方がまだまし

16: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:21:46.520 ID:Daf0/ybL0
>>15
漫画なら自分のペースで読めるし
しおり挟むこともできるけど
アニメは時間きっちり決まってるし、途中まで見て残りは後日ってやりにくい
倍速とか使ってまで見る意味はないし

17: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:24:50.066 ID:7mvZBBU2a
アマプラ会員だからで電車乗りながらスマホで観て、家帰ってから飯食いながらPS4で観てる
ゲームは一時間だけやる
夜中の1時に寝る

残業そこそこある社会人だけど時間は案外あるし観れるけどなぁ

18: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:26:46.433 ID:Daf0/ybL0
>>17
アニメ命マンはすげーな

20: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:38:45.382 ID:cBskPbrTa
>>17
1人のやつはそうだわな
レスから生活が透けてみえる

19: 名無しさん 2019/03/11(月) 16:28:39.187 ID:J42UgiwQd
見るけど量はかなり減ったな
3話切りもやらなくなった

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1552288278/