スポンサーリンク

つぶやき

(=^・ω・^)

感謝です!

さどんです様からTOP絵いただきました!
no title
あきひろ様からTOP絵いただきました!
no title
ウンポーコ様からTOP絵いただきました!
no title
綿雪みお様からTOP絵いただきました!
no title

【TOP絵募集中】

最新記事

人気記事

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

最新コメント

タグクラウド


おすすめ

no title

1: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:11:58.948 ID:kV4vF5Jip
まずつまらない

       
2: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:12:51.118 ID:brF5zQ9Ba
入浴シーンがない

3: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:13:46.173 ID:nyEAnSALp
キテレツが優秀だから
視聴する子供達に共感してもらえなかった

30: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:26:25.140 ID:n93CVGHya
>>3
ドラえもんもドラえもんが主役でつくられている作品だが
よくもわるくもファンの目がのび太に向けられている

もしもだけど作品のタイトルが「コロスケ!」だったら違ったかもしれない

4: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:14:06.722 ID:E+LWdIyv0
キテレツはまぁまぁ成功した方だろタイトルも寄せたのにまったく流行らなかった21エモンとかどうすんるだよ

5: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:14:32.942 ID:3am0cTcN0
ブタゴリラとかいうネーミングが原因でいじめ発展しかねないからw

6: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:14:55.037 ID:Q+PlYL6i0
正直キテレツの方が好きだった
途中からずっとブタゴリラと勉三さんが主役のアニメだったけど

7: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:15:07.280 ID:Ye70y3z8x
コロスケのポテンシャルが低すぎる

8: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:15:10.343 ID:IaXPYbyo0
道具がアナログすぎる

9: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:15:10.605 ID:xc2QjGrox
もともとキテレツはドラえもんがブームになった時
他の雑誌で二番煎じを頼まれて生まれた作品
元であるドラえもんを越えられないのは当然のこと

10: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:15:48.863 ID:7LRYbSaf0
勉三さんがアウト

11: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:16:03.719 ID:QD/Nv36fa
コロ助とブタゴリラ一家がキャラ立ち過ぎててキテレツいなくても話が成立してた

12: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:16:15.570 ID:IaXPYbyo0
勉三さんって早稲田に二浪してるから20歳なんだよな
50歳くらいだと思ってた

24: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:19:44.795 ID:E+LWdIyv0
>>12
6浪の末に高尾大学経済学部に入学するってあるが?

13: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:16:19.537 ID:UNKotBzRa
歌だけはいいのにな

14: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:16:50.891 ID:IiUKYm9J0
コロ助が居る必要ないよな

15: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:16:52.927 ID:dzVkznyv0
道具に未来感がないから木とかじゃん

17: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:17:07.022 ID:CvabgGPs0
映画化がされなかったこと

主題歌などはとても素晴らしい作品

18: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:17:28.405 ID:VqD1uTJ40
一時期はドラえもんより視聴率高かったんじゃなかったっけ?

19: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:18:00.858 ID:fdC1F9850
ドラえもんみたいなブラックさと言うか皮肉さが無かったから

20: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:18:17.891 ID:IaXPYbyo0
のび太というクズ代表

そのクズがジャイアンという力の象徴やスネ夫という富の象徴を馬鹿にするから受けたんだよ

そういうのがキテレルはない
ある意味優等生な内容過ぎた

21: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:18:54.724 ID:eb/5scEUa
初期勉三の口の聞き方が糞ムカつくから

22: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:19:34.283 ID:xc2QjGrox
ってかドラえもんなんて超ビッグな作品と比べるおが間違い
アニメ8年やって20年以上たった今でもちょくちょく地方局で再放送されてるとか
1アニメ作品としたら充分な成功

23: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:19:43.131 ID:Q+PlYL6i0
キテレツが終わって次の週からこち亀だったよな確か

25: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:20:44.776 ID:RO4xRWGU0
ドラえもんはドラえもんがいないと話が進まないけど
キテレツはキテレツ居なくても話が纏まっちゃうから

26: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:21:39.445 ID:VqD1uTJ40
>>25
ブタゴリラとその家族とコロ助さえいれば話が勝手に進むからな

31: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:31:28.994 ID:n93CVGHya
>>25
ところが原作コミックはドラえもんがでない話があっても、のび太がでない話はない

まあこれはドラミちゃんが主人公の漫画があって、別にのび太そっくりの姿ののび太郎くん(のび太の従兄弟)がいて
これが主人公だったがコミックにするにあたって権利関係の問題かなにかでドラえもんに統合され
ドラミちゃんは残ったけど、のび太郎くんとその両親は存在を消されて、のび太一家になった
しかしズル木は生き残ったんだな

作者的にはのび太が一番お気に入りだったというか動かしやすかったというか

27: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:22:14.337 ID:IaXPYbyo0
ドラえもんは今で言えばなろうだよな
道具で勝ち組相手に無双するだけの内容だし

当然そういうほうが刺さる人は多い
未だに大卒が半分もいないクズ民族の国なんだから日本は

32: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:32:35.046 ID:n93CVGHya
>>27
なろうって失敗する話や能力が消えてボロボロになる展開をやるとコメント欄で叩かれるから無双物になってしまうんでしょ

ドラえもんとちがうやん

28: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:22:22.647 ID:vEuNpzCm0
のび太ジャイアンスネ夫って癖の有るキャラが少ない
ジャイアンポジのブタゴリラですら普通の常識人だし
俺はドラえもんより好きだけど

29: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:22:23.113 ID:n93CVGHya
>>1
原作の数 作者がそこまで本腰をいれなかった
映画化できなかった
放送継続を望むスポンサーが得られなかった
海外市場へ参入できなかった

アニメの成功はサザエさんと同じ雪室先生が原作と異なるストーリーにしたからというのもあるかもしれない

34: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:49:41.975 ID:n93CVGHya
キテレツも冒険で活躍するとか、発明以外でのなんかネタになる特技があればね

けん玉が得意とか、ダーツが得意とか

37: 名無しさん 2019/10/27(日) 16:05:23.925 ID:8grJ1v5ca
サザエさんやちびまることかはアニメや漫画に興味がない層でも見るアニメ
ドラえもんやポケモンは海外でも人気で世界的に名が知られている
幼稚園や保育園、子供が集まるところでオープニングが流れたり、着ぐるみの公開がある


ので、今からでも遅くないのでコロ助の着ぐるみを各地に展開させる
そういや地味にパーマンやQ太郎は知名度あるのにキテレツはいまひとつだな

38: 名無しさん 2019/10/27(日) 16:08:20.199 ID:VqD1uTJ40
>>37
そりゃオバQは社会現象になったし
パーマンもテレビが白黒の時代からアニメやってたし

39: 名無しさん 2019/10/27(日) 16:34:12.980 ID:8grJ1v5ca
>>38
鬼太郎やドラゴンボールみたいに期間を開けても復活すればよかったんだな

ローカル放送局で再放送はあるけど基本的に子供か学生や夜勤組しか見れないし

41: 名無しさん 2019/10/27(日) 16:35:35.650 ID:VqD1uTJ40
>>39
実際にオバQは80年代ぐらいまで何年かに1回のペースでリメイクされてた

16: 名無しさん 2019/10/27(日) 15:16:57.218 ID:IlvDrye40
静岡ではキテレツループがあったからドラえもん超えたよ

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1572156718/
    • 1.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月27日 23:19 ID:N2NhZTU2 ▼このコメントに返信
    • 原作2巻だか3巻なのにアニメはよくあんなに続いたな
    • 2.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月27日 23:26 ID:ZTI1YWE1 ▼このコメントに返信
    • 困ったときに助けてくれるドラえもんと
      困ったことを持ち込んでくるコロ助のどちらがいい?
      これが答え
    • 5.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月27日 23:53 ID:MDFlOTRj ▼このコメントに返信
    • ドラえもんと違ってストーリてか人間関係の変化とかあってキテレツの方が好きだった
    • 6.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 00:02 ID:NWQ5ZWQ1 ▼このコメントに返信
    • キャベツはどうした。足りなかったんじゃないかな。
    • 7.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 00:12 ID:NzU2NTYx ▼このコメントに返信
    • 原作の話ならオレは何とも言えないが
      アニメは視聴率良かったらしいけど打ち切られたから内容は悪くない
    • 8.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 00:18 ID:ZjFkNDUw ▼このコメントに返信
    • ストーリーは好きなんだけど、道具が骨董品すぎて記憶に残らないんだよね。
      欲しいと思わない。
    • 9.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 00:35 ID:Y2E4M2I3 ▼このコメントに返信
    • ブタゴリラのマイルドジャイアン感結構好き
      ジャイアンは恐れられてるけどコイツは愛嬌あるしいいとこ多いイメージ
      いうてそれじゃドラえもんみたいに仕返しからのトホホエンドが作れなそうで面白くないからか
    • 10.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 00:40 ID:ZjI3Mjdi ▼このコメントに返信
    • 便利な不思議道具という、共通コンセプトからの。
      ユーザー視点のドラえもん
      メーカー視点のキテレツ大百科
      我がままを言う方と聞く方のどちらがいい?って話。
    • 11.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 00:57 ID:NjNjOTFi ▼このコメントに返信
    • まさかもうキテレツループないのか?!
    • 12.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 01:12 ID:ZDRlNmRk ▼このコメントに返信
    • 一学年しか違わないのにこんなに違うのかってくらいキテレツ達は大人なのがリアルでいいんだよ
      子どもの頃の4年生と5年生って全然違うからな
      同じような違う未来道具が次々出てくるドラえもんと先祖が考えた限られた道具を違うシチュエーションで工夫して使うキテレツ
      大人になればどっちが素晴らしい作品かってのは一目瞭然なんだな
    • 13.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 03:03 ID:ZmJjZGYz ▼このコメントに返信
    • そもそも原作が短いのにアニメキテレツは引き継ぎするアニメ枠がなくて、延長で引き延ばしされてたからなぁ…
      個人的にはドラえもんより、歴史・化学系の分かり易い知識がアニメを観ながら学べるから、情操教育的にはキテレツの方を推すけど…
    • 14.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 03:36 ID:YjE1NWZm ▼このコメントに返信
    • ドラえもんの下世話さや、今のなろうの原点とも言える「言い張っただけ理論」だらけってのも大きいな。
      それに対してキテレツは下世話さが無くて、理屈も極端には飛躍してないし。
      TV全盛期には制作・視聴者ともに馬鹿で下世話こそ最高ってノリが強かったからね。
    • 15.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 05:40 ID:M2RjYjMy ▼このコメントに返信
    • キテレツは受動的だから面白くならない
      コロ助が自作ってことで愛着がわかない
      道具が設計図を見て即実現できるのも未来感がゼロで全くわくわくしない
      奇天烈斎がすげえだけじゃんって話になる
    • 17.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 07:57 ID:M2VmYWJi ▼このコメントに返信
    • 静岡ではアニメ氷河期にアニメ枠を守り続けた最後の砦みたいなものだったが
      あまりに頑丈だったせいで氷河期が終わって新しいアニメが地上波に放送されるのを妨げているように見えてヘイトを集めてしまった
      ほぼオリジナルだったけどその分自由で話の構成はドラえもんより数段上だった 
    • 18.
    • グラドルあみっけ
    • :2019年10月28日 08:44 ID:NDlhNTA2 ▼このコメントに返信
    • やっぱり、テレ朝、シンエイ系列でなかったことに違和感は感じてたかな?子供心に。
      その後もNHKで、パラソルへんべえ、ポコニャンが作られたけど、やっぱり藤子アニメと言えばシンエイなんだよね。

      大人向けでTBSだった、笑うせえるすまんはまだシンエイだったし。藤子アニメのぬくもりと言うか。
      悪いわけじゃないけど、いつもの食事の味じゃないなあ、は常に感じてしまう。
    • 19.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 09:27 ID:MWVjZGRh ▼このコメントに返信
    • ドラえもんが規格外過ぎるだけでキテレツも十分成功した作品だよな
    • 21.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 11:16 ID:OTk4NTMx ▼このコメントに返信
    • コロ助の製作する為の材料がリアルで想像出来てキモイぞw
    • 23.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 14:13 ID:NWUxN2I3 ▼このコメントに返信
    • アニメ版の話でいえば、ドラえもんがまず放送され人気が出て、ドラえもんのようなモノを探すという事でF先生の原作からキテレツが選ばれた
      アニメ化がドラえもんとは違う局だったのも、まさしくドラえもんのようなモノだったから
      二番煎じ的なポジションだったからな
    • 24.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 18:15 ID:NTFjNWI0 ▼このコメントに返信
    • ドラえもんの主人公はのび太だよ。コミックスにはのび太が主人公と明記されてる。
      涼宮ハルヒの憂鬱の主人公がキョンだったり、シャーロックホームズの主人公がワトソンだったり
      タイトルが名前でも主人公が違うのはよくある
    • 25.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 19:04 ID:N2UxZWM3 ▼このコメントに返信
    • 先にドラえもんという大ヒットがあって、しょせん作者のセルフリメイクバリエーション。
      別の世界線では、キテレツが先に発表されて小学1年生~6年生とコロコロで連載されて毎年劇場版やって世代を超えて国民的アニメになってて後発のドラえもんが逆に3巻で終わっているのかもしれんが。
    • 26.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 20:21 ID:OGFiMGI4 ▼このコメントに返信
    • 悪くはないけどドラえもんの劣化版としか思えない
      きのうもアニマックスでやってる再放送見てたけど面白かったわ
    • 27.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 20:35 ID:OTZlMzMy ▼このコメントに返信
    • 勉三とブタゴリラの存在がねぇ・・・90年代半ばで終わったのも何となくわかる。
    • 28.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月28日 20:35 ID:OGZhYjEx ▼このコメントに返信
    • アニメ版の21エモンもめっちゃがんばってて好きだったけどな
      逆に宇宙の美しさとか、怖さを凄く表現していて、少年の憧れにぴったりだった
    • 31.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月29日 08:19 ID:MDdlYmM5 ▼このコメントに返信
    • キテレツの映画は無いけど映画みたいな内容なら天狗の回がお薦めぞ
      ママンのお色気もありバトルもあり盛りだくさんな内容だった
    • 33.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月29日 11:06 ID:MGY1Njkw ▼このコメントに返信
    • ドラえもんは唯一無二。タルルートくんでドラえもんを狙った集英社でも大成功までいかなかった
    • 34.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月29日 11:20 ID:MzU1YzA5 ▼このコメントに返信
    • 原作読んでない人が立てたスレって感じがするな
      文庫版ですら2巻しかないのにアニメはかなり頑張った方だよ
      今となってはもう過去の作品かもしれないけど、当時の作品としては十分ドラえもん並みに頑張ってたよ
    • 35.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月29日 12:29 ID:MWExOWMz ▼このコメントに返信
    • 男のレギュラーメンバーに全員彼女がいる。
      ドラえもんよりキテレツのが好きだったけど2時間スペシャルとかあんまりやってなかったな
    • 36.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月29日 18:38 ID:OWIyMTBj ▼このコメントに返信
    • 21エモンの方がドラえもんより先の原作なんだが…
    • 37.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月29日 20:10 ID:NGQxNmY3 ▼このコメントに返信
    • そりゃドラえもんからすべての毒を浄化した作品だからだ。
      のび太を肯定されてしまった作家的良心の賜物であり、
      作品単体で見れば文句なしに面白い。
      だがこれ+毒を持つドラえもんが結局勝ってしまう。
    • 39.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月30日 13:56 ID:MjllMDcx ▼このコメントに返信
    • キテレツレベルの漫画アニメの成功したら普通はそれだけで一生食ってけるレベルだからな。超人的ヒットメーカー藤子不二雄を基準に考えるからおかしくなる。ドラえもんは今でもアジア圏ではドラゴンボール超えてるよ、完全に客層を子供に絞ってるからワンピースより強いくらいだしな。藤子不二雄がドラえもんと並行して「ついで」で書いたオバQやパーマンとでも並べるだけの漫画書いてるやつが果たしてどれほどいることか。
    • 40.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月31日 12:35 ID:ZDU1NDky ▼このコメントに返信
    • 登場キャラがみんな「良い子」だから、ドラえもんほどにはストレスを感じないんだよな。
      ブタゴリラなんか、自ら進んで配達を行うほど家業に愛着と誇りを持ってるし。
    • 41.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年10月31日 14:06 ID:ODc1MGM3 ▼このコメントに返信
    • 未来で作られた道具:未来ってスゲー
      過去に設計された道具:そんなん無理じゃね?
      子供ながらにこう考えてしまいダメだった
    • 42.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年11月01日 01:39 ID:ZDMyODVl ▼このコメントに返信
    • 元から並ぶとか超えるの目的じゃないだろ
      感覚的にはセルフ二次創作みたいな作品書いたつもりでオリジナルに並んだり超えたりするのは逆にオリジナルに抱いてた自身が揺らぐと思うわ
    • 43.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年11月02日 20:19 ID:ZTJjZTQ2 ▼このコメントに返信
    • ちびまる子ちゃん、サザエさん、キテレツ大百科、世界名作劇場と
      2時間アニメを見てた日曜夜の思い出
    • 44.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年11月03日 11:37 ID:N2M4ZjNk ▼このコメントに返信
    • アニメの一話一話のクオリティではキテレツの方が上だと思うけどだからこそドラえもんほど長く続けることはできなかったんじゃないかな
    • 48.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年11月27日 02:00 ID:NGU4MTE3 ▼このコメントに返信
    • 人気がなけりゃ8年も続いたりしねえよ
      むしろ新規でこれだけ続いたアニメは大成功だぞ
      それにF先生だって藤子アニメの中じゃキテレツが一番好きだって言ってる
    • 49.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年11月29日 03:49 ID:YWEyNzMw ▼このコメントに返信
    • 全331話らしいけど今のアニメじゃ考えられないくらいの大成功だと思う
    • 50.
    • にゃにゃしさん
    • :2019年12月14日 19:05 ID:MTBjN2Rj ▼このコメントに返信
    • 昔のフジテレビ面白かったなー
       
      ドラえもんよりキテレツの方が、
      大好きだったな
       
      ブタゴリラはマジ紳士
       
      あとキテレツに出てくる
      レギュラーの女(キテ母、熊田母、トンガリ彼女の演劇女)
      って女々しくなくて、強い女で
      ぶちギレるときゃ、
      たびたび結構ぶちギレる所が
      クールでかわいい
       
    • 51.
    • みやまかすかや
    • :2020年05月01日 21:37 ID:NWFjM2Ri ▼このコメントに返信
    • てけてけてん、てんてん

      てっててれってー
      の違い

コメントする


(「※」+「番号」で特定のコメントにレスポンス)
http://や卑猥な単語など禁止ワードがいくつか設定されています。
また、不適切な発言は削除する場合もあります。

当ブログ最新記事


PAGE TOP