2: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:29:39.373 ID:aRmKWnGY0
なんか64のに近い感じがある
3: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:30:00.879 ID:xIBBPKZx0
カブトガニみてーだな
4: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:30:28.981 ID:wXrz9ljO0
それよりロードの時本体がギュルギュルうるさい
5: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:30:46.358 ID:aDnBYS2y0
下にケーブルってのがもう駄目だわ
6: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:31:05.699 ID:rQyurd540
いや案外やりやすかったんだぞ
7: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:31:28.627 ID:sRYXJM+H0
このコントローラーめっちゃ持ちやすかったよな
9: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:31:57.174 ID:+TkQJoFc0
持ちにくい
メモリー挿すと重い
トリガーのバネがわりとすぐにバカになる
10: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:32:17.388 ID:UxJnfCw9r
ピーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!←うるせぇ!!!!!!!!!!!!
11: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:32:18.563 ID:qrrClJda0
真ん中の窓なに?
12: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:33:10.067 ID:sRYXJM+H0
>>11
ビジュアルメモリ刺すと液晶がここに来る
15: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:34:12.588 ID:Q4sAAEWgM
>>11
右のやつを差すと素敵になる

13: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:33:30.131 ID:uNZ5mHUfa
能力ないけど夢がいっぱい詰まってる
ファミコンのマイクと一緒くらい思わせぶり
16: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:34:45.011 ID:WgyNbg5e0
メモリーカードがゲーム気になってるの結構好きだった
19: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:36:29.183 ID:Vq2halTNa
>>16
電池切れがね
18: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:36:14.494 ID:IepB310S0
ドリキャス持ってなかったなー
20: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:36:32.016 ID:Zi5tWIv/a
経年劣化でコントローラーが歪んでヴィジュアルメモリが差し込み辛くなる
23: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:40:46.932 ID:sRYXJM+H0
ピーがうざくてメモリ外して使ったりしたけど逆に軽すぎて違和感が凄いのとむしろあのピー聞かないと安心感が無い
24: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:41:15.085 ID:KGMS5iOka
スタートボタンに指が届かなかった
26: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:41:19.394 ID:+TkQJoFc0
ジェットセットラジオやりたくなるけどコントローラが調子ワルクテ
30: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:42:49.281 ID:wfgLkIws0
なんで下からコード出したかな
32: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:43:56.046 ID:sRYXJM+H0
>>30
これコントローラーの裏についてる窪みに嵌められる
47: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:51:41.581 ID:+RNCHNW8M
>>32
窪みにはめて使うってわかってんなら
最初から上向きに出せばいいのにな
31: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:43:50.892 ID:UPO04wPR0
これでも当時は流行ってたんだろ?
34: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:45:09.620 ID:LpH2Dfs1r
>>31
流行ったってかセガ派にとっては待ちに待ったハードではあった
33: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:44:59.680 ID:5NfnBLnY0
サターンのマルコンのままで良かったのにね
35: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:45:14.218 ID:+ujIhxg3a
この一切遊ばせる気がないフォルムは潔い
36: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:46:28.311 ID:Zi5tWIv/a
パソコン持ってない人たちの初のインターネットマシンだぞ
39: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:49:08.605 ID:KGMS5iOka
シーマンやるだけのために買ったな
40: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:49:36.527 ID:7/10ft3h0
コントローラに画面が付いてて未来感を感じたけどそれだけだった
42: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:50:18.812 ID:THmFXlUN0
格闘ゲーでは最悪なパッドだった。
せっかくCAPCOMの秀作結構出てたのに
45: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:51:12.887 ID:vs2rlz7op
サクラ大戦専用機だからこれで十分
46: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:51:29.579 ID:IYYrz8pH0
本体は良いと思う
PS2やGCに比べたらだけど
49: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:52:40.035 ID:d+3qj8AG0
64のなんたらパックもそうだがコントローラーに拡張系付けるのはナンセンス
50: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:52:55.562 ID:RYSUg2u5d
十字キーの方が下になってるのは良かった
53: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:55:39.276 ID:voS8Fhcl0
コントローラーのヒューズがすぐ飛んでコントローラー効かなくなるが簡単に治せる
54: 名無しさん 2019/12/08(日) 23:56:52.386 ID:sRYXJM+H0
まあセガ派でドリームキャスト大好きだった俺は秋元康を一生許さないわ
56: 名無しさん 2019/12/09(月) 00:11:31.118 ID:FZ9aAVGg0
昔のギャルゲー専用機
58: 名無しさん 2019/12/09(月) 00:20:10.301 ID:GNHJ3+Jr0
>>56
DCはあんまりギャルゲーの印象はないわ
オラタン専用機やPSO専用機ってのはよく聞くけど
57: 名無しさん 2019/12/09(月) 00:17:15.367 ID:cHs3t8ZVa
コンピュータらしさがある最初の頃のパソコンこういう感じだったし
59: 名無しさん 2019/12/09(月) 00:22:40.402 ID:S7K0B4oU0
オンラインの先駆け
(ADSL時代
63: 名無しさん 2019/12/09(月) 00:29:09.294 ID:O6b5fMEy0
超懐かしい
実家にあるわ
66: 名無しさん 2019/12/09(月) 00:51:05.316 ID:9XUu04qS0
クレタクにハマったらすぐにトリガーが利かなくなった
67: 名無しさん 2019/12/09(月) 00:52:36.882 ID:zeM7T/YCd
うーん、平成感ww
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1575815327/
1.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 21:30
ID:YTI4MTFm
▼このコメントに返信
- クレイジータクシーでトリガー壊れて、PSOで読み取りドライブ壊れた
2.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 21:36
ID:MTA0ODc1
▼このコメントに返信
- トリガーの軸が弱すぎて、何個も折ったな
途中から針金に差し替えて補修するようになったけど
逆にバーチャロンのツインスティックはなかなか頑丈だった
3.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 21:44
ID:ZjI5Zjc3
▼このコメントに返信
- でも、この配置が今のXboxコントローラーのベースになってると思うと
感慨深いものがある。
4.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 21:45
ID:MmQ5ZGRk
▼このコメントに返信
- エターナルアルカディアのためにヴィジュアルメモリーの電池買い直した
5.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:16
ID:OGZiMjFj
▼このコメントに返信
- コメント書いてる奴らが実際に使ったことがある・・・・
ってんならセガは今でもハード作ってただろうな
6.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:20
ID:ODRkMWFi
▼このコメントに返信
- 家のは今でもまだ稼働してるぜ
7.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:24
ID:NzUxNGE1
▼このコメントに返信
- 実質PSO専用機みたいな感じだったわ
8.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:28
ID:NzliMDc3
▼このコメントに返信
- トリガーがクソザコ過ぎてオラタンやるだけですぐぶっ壊れる
9.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:33
ID:YjA3MWNm
▼このコメントに返信
- PS5ではコントローラーに情報表示機能が付くらしい。
だがセガはもうこの頃から取り入れていたのだ。
10.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:34
ID:ODcxN2Fj
▼このコメントに返信
- スイッチよりは断然持ちやすかったゾ
11.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:37
ID:MzQ3ZWZj
▼このコメントに返信
- コントローラのヒューズ?
12.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:44
ID:OGQ5MjRl
▼このコメントに返信
- サターンのマルコンをUSB接続で出せばみんな幸せだった
13.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:44
ID:MWZlYmFj
▼このコメントに返信
- PSOやる為にテレホーダイ加入を親にねだった記憶
当時のインターネットは電話回線使ってたんだぞ接続してる間ずっと電話掛けてるのと同じだったんやぞ(怒
14.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 22:55
ID:Y2NlMzM1
▼このコメントに返信
- mkIIIもメガドラもサターンもドリキャスも
当時持ってなかったやつの意見なんか心底どうでもいい
「これを買おう!」と思って実際に購入して遊んでた人間で
「これはクソだったな……」って思ったやつなんか殆ど居ないだろ
15.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:06
ID:NWRjMDYx
▼このコメントに返信
- ビジュアルメモリ―は電池が無いとピー!ってうるさいけど
セーブは普通に出来るって知らないヤツ結構居そう。
コントローラー自体も使い辛い訳じゃないけどゲームのジャンルによって
あまり向いてないのが有るだけ。PSOとか快適に遊べるしね。
好きなコントローラーでは無いが嫌いでも無い。64よりはマシ。
>昔のギャルゲー専用機
エアプは黙ってろ
16.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:08
ID:NWRjMDYx
▼このコメントに返信
- 1よ…「美しい」の対義語は「美しくない」では無いぞ…残念なヤツだな
17.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:13
ID:ODRlMzg2
▼このコメントに返信
- ドライブだかピックアップだかが めっぽう脆弱らしくて
アキバの三月兎でSDカードブート起動キットみたいなモンを見た。
ワイは2台持ってるけど、10年弱、起動しとらん。まだ動いてくれるんだろうか。
18.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:16
ID:NDM1NGU0
▼このコメントに返信
- 見た目ほど使いにくいってことはなかったけど普通にシンプルなPSのコントローラーの方がいいよねって話よ
もしくはサターンのコントローラーでにアナログスティックつけるだけでもいい
19.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:21
ID:NTQ5NmFl
▼このコメントに返信
- クレタクとか操作しやすかったよ
LRのトリガーガシャガシャやってた気がする
20.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:22
ID:NmNlYmJj
▼このコメントに返信
- 十字キーに妙に高さがあって押しづらいんだわ
操作しづらい十字キーなんて初めてだよ
実際に購入して遊んでいた人間だが、重いわピーピーうるさいわで控えめに言ってもクソ
サターンの場合、コントローラーは最高だったがパワーメモリーがクソ以下の欠陥品
セガは好きだがクソなものはきちんとクソと言わねばならない
21.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:22
ID:NGQ2MzM1
▼このコメントに返信
- なぜサターンよりボタンを少なくしてしまったんだ
東京バスガイドとトリガーの相性はくそ良かったが
格ゲーとの相性は最悪だった
22.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:29
ID:ZGFkNjc3
▼このコメントに返信
- NECのPC-FXの正統後継機である
23.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:31
ID:NWZkOWY4
▼このコメントに返信
- ゾンビリベンジ遊びすぎてRトリガー壊したなぁ
意外と簡単に直せたからよかったが
格ゲー向けにサターンコントローラーに似たデザインのパッドも出てたけど
こっちは使用感がクソだったっけな
24.- にゃにゃしさん
:2019年12月09日 23:43
ID:NDE5MzM4
▼このコメントに返信
- アナログスティックはすげえ使いやすかったぞ
プレステののクソに思えるくらい
25.- にゃにゃしさん
:2019年12月10日 00:49
ID:OWZmMmVi
▼このコメントに返信
- 何で寄りにもよって64みたいなのにしてしまったんだ
26.- にゃにゃしさん
:2019年12月10日 00:49
ID:MTgzOTE5
▼このコメントに返信
- 後にも先にも予約した本体はこれだけや。
ソニックアドベンチャーに衝撃うけた。
27.- にゃにゃしさん
:2019年12月10日 01:56
ID:ZmUwNmFh
▼このコメントに返信
- ★サターンのソフトが使えてれば
生き残れたのに。ユーザーを大切に
しないセガの拘りが破滅へと誘ッた。
28.- にゃにゃしさん
:2019年12月10日 06:27
ID:NDlkNTk4
▼このコメントに返信
- >なんで下からコード出したかな
実際ゲーム機からコントローラーのコードって、そんなに長さいらんよな。
ゲームの入れ替えとかあるからゲーム機からテレビ・電源コードを長くすればいい。
ゲーム機と離れないんだから、自分の足元ほどの距離ならコードは下に出した方が効率的に思えないか?
実際には上から出して湾曲させてコードが手とかに干渉しないのが一番だけどw
29.- にゃにゃしさん
:2019年12月10日 10:54
ID:ZDY0ZGU5
▼このコメントに返信
- 今までのコントローラーの中で一番手触りは良かった
30.- にゃにゃしさん
:2019年12月10日 13:03
ID:OGE0Nzhk
▼このコメントに返信
- コードを下から出した理由は、重さを感じなくしたり、そもそも繋がってるという意識を無くすためだったはず
そしてパッドの裏側にコードを止めることが出来て、結局は上方向からでるんだけど、意図を聞くとなかなか良く出来てたと思ってる。
31.- にゃにゃしさん
:2019年12月10日 17:57
ID:NmUzYWIw
▼このコメントに返信
- LRトリガーが速攻物故割れた思い出
32.- にゃにゃしさん
:2019年12月11日 15:29
ID:Y2RiNjBh
▼このコメントに返信
- ほぼ格ゲー専用機と化してたけど各社歴代のコントローラーの中で一番操作しやすかったわ。十字ボタンやスティックの位置が親指の付け根の真上に有るから直感的に左右への操作が出来る(他社のだと親指の付け根から見て若干右寄りだからFPSやTPSみたいな3Dゲーだと奥に真っ直ぐ進んでいるようで若干ズレてる)
あと十字ボタンは十字の真ん中に親指乗せて重心移動させるだけで操作できるから凄くラクなのよ。
あれが使い難いと思う人はプレステ系の十字ボタンの中心が無い、親指を大きく滑らせて操作するのに慣れちゃってるからだと思う。親指を動かす範囲が段違いだから長時間使用の疲労度が違うのよ…
33.- にゃにゃしさん
:2019年12月11日 19:58
ID:YWJiNjlk
▼このコメントに返信
- ※27
サターンの前のメガドライブまでは下位互換になってたんだ
そのおかげで前のハード性能に引っ張られて機能が落ちていた部分があったので、サターンから一切の互換性を外したんじゃないかな?
で、その頃にはハードの性能で下位機種をカバーできてた、と
まあ、いつものSEGAだというお話
34.- にゃにゃしさん
:2019年12月11日 21:05
ID:MDE5M2Zk
▼このコメントに返信
- これでベルセルク出てたんだけどわりと完成度高かったのよ
35.- にゃにゃしさん
:2019年12月11日 22:34
ID:NGI1MDcw
▼このコメントに返信
- PSとSSは競い合っていてタイトルもかぶりまくりだったけど
PS2とDCは明暗が決まってた事でいい感じに住み分けが進んでいた。
短い期間だったけどあの頃のDC、俺的には最高に輝いていたよ。
36.- にゃにゃしさん
:2019年12月12日 21:29
ID:MWY3M2Nl
▼このコメントに返信
- ソニックとクレイジータクシーはめっちゃやったなぁ
37.- にゃにゃしさん
:2019年12月13日 06:11
ID:NDViOWJh
▼このコメントに返信
- トリガーといい箱コンと配置が似てるっていうか箱コンがこれをパクってるよな
箱コンはゲームコントローラーの最高傑作だし先見性は本当にあったんだわセガ
38.- にゃにゃしさん
:2019年12月13日 11:43
ID:Njk4MWFi
▼このコメントに返信
- SEGAが社運かけて本気で作ってきた本気ハードだからな
すべてが美しい
39.- にゃにゃしさん
:2019年12月13日 23:10
ID:N2YyN2Yy
▼このコメントに返信
- ガンバードがどの機種版よりも圧倒的に出来が良かった
40.- にゃにゃしさん
:2019年12月14日 14:42
ID:MjA2ZDVi
▼このコメントに返信
- コントローラーに液晶つけられてもどうしようもねえわ
41.- にゃにゃしさん
:2019年12月19日 06:58
ID:NjUxZTcx
▼このコメントに返信
- ※34
このベルセルクがプレイしたくてドリキャスを買ったなぁ。
ちゃんと原作者がシナリオ描き下ろし、曲が平沢先生でほんと素晴らしゲーム。
42.- にゃにゃしさん
:2019年12月21日 11:30
ID:NGE4MDBh
▼このコメントに返信
- LRの軸に近い方を押して折ってるやつ多かったな
43.- にゃにゃしさん
:2020年01月20日 21:06
ID:OGNkYjUy
▼このコメントに返信
- 64とプレステの悪い部分を合成してできた失敗コントローラー