
1: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:37:14.787 ID:kfhP+mKGa
諦めてた?
2: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:37:42.235 ID:kSd9uERmd
サンバ踊ってた
3: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:37:43.742 ID:fX0QSHv9r
破壊
5: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:38:24.724 ID:gs6QjiZm0
ジャブジャブ様のお腹の中で詰んで攻略本買いました
6: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:38:26.010 ID:ySrVrJ7D0
攻略本を買うかリアル友達に聞いて回る
7: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:38:27.317 ID:TVTfnUiP0
プロアクションリプレイでチートだよ
8: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:38:28.808 ID:bLhVDXU/a
本屋で攻略本立ち読み
9: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:38:34.442
カセット投げてた
10: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:38:53.315 ID:p8kSmDNKa
普通友達に聞くよね?www
11: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:39:32.972 ID:kfhP+mKGa
>>10
いないよ
いないよ
12: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:39:57.936 ID:i2gA4YQtd
友達と情報交換
ファミ通など攻略記事
メーカー問い合わせ
昔は普通にメーカーに問い合わせして開発者が回答していたらしい。
ファミ通など攻略記事
メーカー問い合わせ
昔は普通にメーカーに問い合わせして開発者が回答していたらしい。
15: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:40:17.740 ID:kfhP+mKGa
>>12
マジかすごいな
マジかすごいな
22: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:41:44.966 ID:FGgbzSwOd
>>12
おまえみたいなアホがワラワラ沸いたから説明書に思いっきり電話すんなって書いたんだぞ
おまえみたいなアホがワラワラ沸いたから説明書に思いっきり電話すんなって書いたんだぞ
13: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:40:00.940 ID:CHAkOmJx0
友達の兄ちゃんに聞いてた
34: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:49:21.374 ID:nnW4G1tp0
>>13
年上に対して謎の信頼感あったよな
年上に対して謎の信頼感あったよな
14: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:40:10.769 ID:/u2G+Ge80
友達呼んだりしてた
結局攻略できなかったと思うけどそれはそれで楽しかった
結局攻略できなかったと思うけどそれはそれで楽しかった
16: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:40:19.637 ID:PRyrPvtr0
だいたい投げてたけどおっさんになってから攻略してみた
17: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:40:36.190 ID:g3KrVWh40
そりゃ攻略本よ
18: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:40:56.181 ID:BAX7sopo0
迷宮組曲は諦めた
19: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:40:58.996 ID:j1E2jAij0
詰まった所で1ヶ月遊ぶんだぞ
それでもダメなら1からやり直し
それでもダメならさらに1からやり直し
それでもダメなら辞める
それでもダメなら1からやり直し
それでもダメならさらに1からやり直し
それでもダメなら辞める
20: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:41:05.442 ID:EckONqcQ0
マリオとか結局一回も全クリできなかったけど
飽きるまで繰り返しやってたな
魔界村とか
飽きるまで繰り返しやってたな
魔界村とか
21: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:41:35.157 ID:kfhP+mKGa
出来なくてても遊ぶのね
31: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:45:19.990 ID:j1E2jAij0
>>21
ガキの頃なんてゲーム買ってもらえる事なんか年で1~2回が限度だぞ
どれだけクソゲー、理不尽ゲーでもそれ以外遊ぶものないんだからしゃぶり尽くすに決まってんだろ
ガキの頃なんてゲーム買ってもらえる事なんか年で1~2回が限度だぞ
どれだけクソゲー、理不尽ゲーでもそれ以外遊ぶものないんだからしゃぶり尽くすに決まってんだろ
32: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:45:55.909 ID:kfhP+mKGa
>>31
まあたしかに同じのずっとやってたよね
まあたしかに同じのずっとやってたよね
23: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:42:56.372 ID:NPkjp2s80
ファミ通「源氏シリーズは盗む表示0%でも小数点以下の確率で盗める」
25: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:43:14.958 ID:BAX7sopo0
ドルアーガとかもうね
クリアさせる気ねーだろって思ったわ
クリアさせる気ねーだろって思ったわ
40: 名無しさん 2020/02/10(月) 19:35:55.656 ID:i2gA4YQtd
>>25
ドルアーガもイシターも攻略情報ありきだからな。
それで攻略本ビジネスが出来ると、見ないとわからないレベルの謎解きも用意された。
メディアミックス。雑誌やテレビラジオの情報を得て、やっとクリアできる。
そうした情報を小出しにするのは中古にすぐ売られないための対策でもある。

ドルアーガもイシターも攻略情報ありきだからな。
それで攻略本ビジネスが出来ると、見ないとわからないレベルの謎解きも用意された。
メディアミックス。雑誌やテレビラジオの情報を得て、やっとクリアできる。
そうした情報を小出しにするのは中古にすぐ売られないための対策でもある。

26: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:43:43.537 ID:U7/tYpbTd
ファミ通立ち読みしてた
27: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:43:44.950 ID:VMHJ5vGsd
どうしてたっけ
狂ったようにやって出来なくて諦めてたか友達の兄ちゃんに聞いてたな
狂ったようにやって出来なくて諦めてたか友達の兄ちゃんに聞いてたな
30: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:45:08.839 ID:laL+gq1F0
今でも諦めるんだが?
35: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:49:32.436 ID:NUKg5sXX0
クリア出来なくても飽きるまではやる
当時はゲームは必ずクリア出来るものなんて思ってなかったし
当時はゲームは必ずクリア出来るものなんて思ってなかったし
37: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:54:17.453 ID:/u2G+Ge80
>>35
あー、これはある
そもそもクリアできたゲームの方が少ないし
クリアできたのはもうやらないくらいの気持ちはあったと思う
あー、これはある
そもそもクリアできたゲームの方が少ないし
クリアできたのはもうやらないくらいの気持ちはあったと思う
36: 名無しさん 2020/02/10(月) 18:50:04.464 ID:oCdSG14b0
試行錯誤してできることは全部試してた
38: 名無しさん 2020/02/10(月) 19:00:08.517 ID:XyLUVhvgd
ラスボス前でセーブして詰んだわ
39: 名無しさん 2020/02/10(月) 19:08:17.317 ID:cXRaGVIC0
>>38
昔はよく取り返しのつかない所でセーブして詰んでたよな
今のゲームはどうにかなる救済措置が用意されてたりする
昔はよく取り返しのつかない所でセーブして詰んでたよな
今のゲームはどうにかなる救済措置が用意されてたりする
41: 名無しさん 2020/02/10(月) 19:45:35.725 ID:uIP323vtd
詰まったら最初からやってた
45: 名無しさん 2020/02/10(月) 19:52:09.770 ID:z3I6Izgcd
攻略出来るまでやってたぞ
大体のゲーム今で言うトロコンまでやってたな
大体のゲーム今で言うトロコンまでやってたな
47: 名無しさん 2020/02/10(月) 19:57:16.369 ID:HVWbVOs/0
ピノビィーの大冒険で妖精さんが足止めしてくる条件が結局よくわからず終いだった
コロオギに優しくした回数とかが影響してそうだけどどこにも攻略載ってないし
コロオギに優しくした回数とかが影響してそうだけどどこにも攻略載ってないし
48: 名無しさん 2020/02/10(月) 20:23:31.258 ID:b6zxxJhT0
攻略本読んでた
データとかも集めてあったし面白かった
データとかも集めてあったし面白かった
49: 名無しさん 2020/02/10(月) 20:51:53.957 ID:vONc5RHh0
攻略出来ないとこまでやって辞めるの繰り返しだったな
そういうもんだと思ってたしクリアする気もなかった
そういうもんだと思ってたしクリアする気もなかった
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1581327434/
コメント
コメント一覧 (71)
むしろクリア出来たゲームが無かったから
飽きるまで遊んで終わりだな
飽きるまでがすぐなのかずっと後なのかはゲームによりけりだったけど
クリア後の話は全くしなかったなぁ
昔もクリア率低そう
今思えば一週間って結構時間掛かってるよな
ソフトが出たのが小学校一年のときで、初クリアしたのが4年生だった
今は楽勝だけどまあまあ大変だったの覚えてるわ
俺は〇〇面止まりだった~が当たり前だったし
ハドソンとかクソゲーじゃないけど難易度が絶対これ高橋名人基準だろってのばっかだったし
攻略本もあったし
会社の同僚や先輩に聞いて初めて無理ゲーの存在と諦める事を知ったよw
友だちの兄ちゃんがクリアして見せたるって言うと10人ぐらい集まって一種の発表会みたいになってたな
それでも駄目なら翌日学校で同級生と「あーでもないこーでもない」と情報共有だったなぁ
やっとの思いで攻略したグレートベイの神殿の
ボス部屋の目の前で時の歌を吹いて
後日再開したときに発狂したわ
それでもずーっとおんなじゲームやってた
大人になってふと思い出して動画で初めてエンディング見たのとかいっぱいあるわ
詳しい友達に聞く
攻略本が本屋にあるから立ち読みする(ファミ通とかみたいなのもあったからそういうのも含めて)
意地で自分で見つける、裏技に頼る
などなど
無限コンティニューの裏ワザつかっても、時間的に無理とか・・・。
まあ、そもそもゲームの進め方すら判らず投げた物も結構有ったが・・・。
買う時、よく親に「本(攻略本)がいるやつじゃないのこれ?」って聞かれてた
マイナーゲームの攻略動画とか見るとたいてい難易度理不尽で笑える
2)おとなしく、攻略情報が周知されるまでゲームを封印する
ほかにどうしろというのだw
弄りすぎて画面がバグることならあった
もう根性がない(笑)
中には賞金だけで年間100万円近く稼いでいた中学生グループなどもいて、その中から有名なゲームクリエイターが何人か出ている。
マリオブラザーズ1,2もけっこうキツイだろセーブ無いし
スーファミくらいからはクリア出来るのが普通なの多いけど
ハイラル中を無駄に駆け回った挙句あきらめて
買った年の春先から冬くらいまで積んでたのをよく覚えてる
ふと思い立ってもっかいやって、お遊びで火付けてたら壁動いて感動したなぁ
鏡で台地の上に抜けるとこは友達に聞いた。闇の世界は大体上級生の友達に聞いた
しまいには軽くウザがられてたけどwまあ根性で続けるか、人に聞くか、積むかだね
三日後にプレイするとだいたい突破できてた不思議
冷静になることが重要だと学んだ
それでもダメなら本屋回って攻略本探しだったな
クリアしたと思ったら激ムズの2週目スタートとか笑
それでも無理なら放り投げる
思い返せば友達が知らなくても友達の友達が知ってるとか学校内の誰かしらは不思議と知ってた
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ
使ってもクリアできんかった。
マニアックなタイトルだと攻略本とかそうそう無いのよ
時代や年齢のせいもあるがあの頃は単純にゲームをしてること自体が楽しかった
今はどうしてもトロフィーとかクリアタイムとかクリアの先にあるものを優先してしまうな
攻略本すら無いゲームもあって、不可能で諦めたゲームも多数有る
ふつうは
そっから知り合いや友人になったりするし
アクション系はもうそういうもの(クリアできないゲーム)と割り切ってたな
詰まっても3日ぐらい間を空けるとスルスルって謎解き出来たし
当時からレベルを上げて物理で殴ればいい信者だったから
倒せない敵が出る度にガッツリレベル上げしてごり押してたわ
もちろんそれを聞いたり見たりでクリア出来るかは別なのは今と一緒
今はググったら出てくるから攻略本売れないだろうな
本スレの40みたいに
>攻略情報ありきだからな
なんて平気でウソ書き込めるんだから気持ち悪いわw
みんなでゲーム屋の兄ちゃんに聞きに行ったりしてた
たけしの挑戦状はそれでも無理だった
何故次のステージに進むためにはミニゲームクリア必須だったのかと
ネットでみたら案の定同じ所で挫折したって人が多かった
あれ攻略本見てもクリア出来ないと思う
アクション系は攻略本あってもどうしようもないのもあるから無理なのは無理と諦めてた
それでも、今考えると信じられないくらい技術も根気もあったと思う
サラマンダとかスーパースターフォースとかよくクリアしたよマジで
ただミシシッピ連続殺人事件は無理だった…
サンテレビかTV大阪でゲーム番組を夕方やってたからそれも多少は役に立った
FC時代はもう学校の友達全員で攻略法探してそれでもダメなら店の前に固体置いてる駄菓子屋で違う学校の奴らと情報交換や。それでもクリアできないソフトの方が多かった。
I/Oかベーマガどっちか忘れたが、広告だしてたな。
料金700円とかで封筒に印刷した解法入れて送ってもらったことある。
シンプルに入力するコマンドだけが羅列してった。
エンディング見れて嬉しかったと同時に損した気分になった思い出。
未踏の地を目指す探検家たちのような気分だから楽しいんだよな
まあその域に達してないクソゲーもあったけど
ただスーファミの中期には電話番号は記載されなくなった。
実際電話した人はどのぐらいいたんだろ
RPG以外は諦めが基本
バベルの塔(表裏)とかチャンピオンシップロードランナーも
小学生でいろいろ聞きながらやって公認カード貰ったもん
何も聞いてないのに関係ないことまで語ってドヤりだすとか
いいおっさんなのに気持ち悪すぎやろ、発達障害の小学生かよ
昔はアクションやシューティングばかりで
クリアできないのが当たり前だった
RPGやADVが出てくるまでクリアなんてしたことないかも
DQ2のバランスおかしいって声に、当時としてはそうでもないとかいう反論しちゃう人は、クリアできるもんならしてみやがれな代物が基準になってる
当時にインターネットが今ほど発展してたならクリアも不可能ではなかっただろうけどそういった時代背景も含めると実質諦める以外の選択肢がない
ファミコン以前とスーファミ以降を同じゲームバランスだと思っちゃいかん
基本的に攻略本無しで進めるようになってた。
ゲームシステム自体もシンプルだったからね
だからマンや読まない奴もジャンプ買ってた。
それでも駄目ならファミ通まち。 それでも駄目なら攻略本。
攻略本も一ヶ月も待てば発売してたしな。
プレイヤー以外は駄弁りながら観戦してるだけ
ゲーム実況者とキッズ視聴者が一部屋に集合してるような感じ