
1: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:18:55.504 ID:EJo2ncuI0
毎日が楽しくなってワロタ
2: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:19:23.461 ID:B06qKEgYF
田舎ってどこだよ
3: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:19:48.197 ID:Px3usEKca
白菜くれよ
5: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:20:07.088 ID:EJo2ncuI0
>>2
茨城
>>3
いいよ
茨城
>>3
いいよ
4: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:19:55.841 ID:gjiFDF8I0
でもほたるんもれんちょんもいないじゃん
6: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:20:15.903 ID:oEUY6krF0
なっつんもこまちゃんもこのみちゃんもいないじゃん
11: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:20:51.234 ID:3Soa4l6A0
>>6
これ
これ
13: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:21:10.913 ID:EJo2ncuI0
>>6
でも自然はある
本当にアニメの作画みたいな風景
でも自然はある
本当にアニメの作画みたいな風景
7: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:20:17.551 ID:35TvaHt50
今農家って何してんだ
16: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:22:52.541 ID:EJo2ncuI0
>>7
今の時期は堆肥だな
今の時期は堆肥だな
8: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:20:18.138 ID:fiiVSrPfa
楽しいならよかったじゃん
9: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:20:37.642 ID:P/ntymbt0
牧場物語の話でしたーってオチだろ?
12: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:21:05.019 ID:qJBWPl130
家と土地は買ったの?
23: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:23:52.296 ID:EJo2ncuI0
>>12
いや、農業法人に就職したから土地は会社の所有
家はすぐ近くの社寮みたいなところ
いや、農業法人に就職したから土地は会社の所有
家はすぐ近くの社寮みたいなところ
14: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:21:27.723 ID:FjYeuBlcd
幼女と仲良くなれる?
15: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:22:15.410 ID:B06qKEgYF
茨城県北の山間部ならまあのんのんびより感多少あるか
17: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:23:02.784 ID:gVFDLlSV0
あはは、僕は社会の家畜っすよ
金という餌を与えられてね…!
金という餌を与えられてね…!
28: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:25:59.029 ID:EJo2ncuI0
>>17
大変だな
頑張れ
大変だな
頑張れ
18: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:23:02.930 ID:5yjXwTQ70
どういうルートで農業?
19: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:23:04.754 ID:9gzaclEz0
親戚がやってて余ってる土地借りて指導も受けられるとか開業資金があるとかじゃなきゃ
ニートがいきなり農家って無理だろ
ニートがいきなり農家って無理だろ
25: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:24:54.652 ID:EJo2ncuI0
26: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:25:01.546 ID:B06qKEgYF
>>19
茨城は北海道に次ぐ農業国家だから、でかい農家が結構(主に外国)人雇ってるよ
外国人の不法就労すごいからね、茨城
茨城は北海道に次ぐ農業国家だから、でかい農家が結構(主に外国)人雇ってるよ
外国人の不法就労すごいからね、茨城
36: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:29:24.880 ID:EJo2ncuI0
>>26
確かに同僚に外国人結構いるわ
確かに同僚に外国人結構いるわ
20: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:23:38.077 ID:bpk6P6wl0
なんで茨城なんて豚くさい所にしたんだ?
普通長野だよね
普通長野だよね
30: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:26:37.882 ID:EJo2ncuI0
>>20
は?お日様の香りだが?
は?お日様の香りだが?
39: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:30:10.933 ID:bpk6P6wl0
>>30
都内から常磐道で茨城通るといつも豚くさいぞ
やっぱり外人さん家畜みたいな扱いなんか?
都内から常磐道で茨城通るといつも豚くさいぞ
やっぱり外人さん家畜みたいな扱いなんか?
45: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:33:50.057 ID:EJo2ncuI0
>>39
いや、うちのところはそんなことはない
ただ個人経営みたいなところだと最低賃金以下で働かせることもあるらしい
いや、うちのところはそんなことはない
ただ個人経営みたいなところだと最低賃金以下で働かせることもあるらしい
21: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:23:39.438 ID:Wx9J5fPpa
無農薬ってきびしいの?
32: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:27:18.391 ID:EJo2ncuI0
>>21
よく分からん
>>22
なんか補助金みたいなのは出るらしいな
よく分からんが
よく分からん
>>22
なんか補助金みたいなのは出るらしいな
よく分からんが
22: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:23:49.732 ID:99wcKTnS0
開業資金は融資するシステムがあるんじゃなかったっけ?
27: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:25:25.598 ID:oEUY6krF0
在宅で仕事してるからどっかの田舎の空き家に住んで小さい畠でも作って暮らしたい欲はあるな
駄菓子屋もひか姉もかず姉もいないけど
駄菓子屋もひか姉もかず姉もいないけど
29: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:26:17.725 ID:9ihrkR5R0
のんびりしてて良さそう
31: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:26:45.529 ID:9gzaclEz0
水呑百姓か、まぁ楽しいなら良い事だないずれは独立できるかもしれんし
35: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:28:34.028 ID:EJo2ncuI0
>>31
まぁ小作人といえば小作人だな
まぁ小作人といえば小作人だな
33: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:27:24.123 ID:O8s3eOBT0
野菜くれ
37: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:29:51.696 ID:D9bUWRCY0
従兄弟が長野で畑やってる
楽しそうで羨ましい
楽しそうで羨ましい
40: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:30:41.930 ID:2/m+hnSM0
お休みとお給料おっせて
44: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:32:58.773 ID:EJo2ncuI0
>>40
休日は不定期
手取りは20万前後
休日は不定期
手取りは20万前後
41: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:31:02.487 ID:D1+59lB0d
言うほど農業って楽じゃないだろ
既に貯金めっちゃある状態で半分自給自足みたいのならいけるけど、利益出すのは無理
既に貯金めっちゃある状態で半分自給自足みたいのならいけるけど、利益出すのは無理
42: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:32:06.683 ID:9IjEaH/c0
農協は腐ってると聞くがマジ?
43: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:32:09.109 ID:iQOGFTRld
夏は虫だらけなのがなぁ
48: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:35:38.972 ID:EJo2ncuI0
>>42
独立してるわけじゃないからよく分からないけど、農協から肥料を買わないといけないみたいなのはあるらしい
>>43
虫苦手ならきついかもな
独立してるわけじゃないからよく分からないけど、農協から肥料を買わないといけないみたいなのはあるらしい
>>43
虫苦手ならきついかもな
50: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:40:00.055 ID:KIAKj1kP0
めちゃくちゃ疲れそう
座ってるだけの仕事がいい
座ってるだけの仕事がいい
47: 名無しさん 2020/03/24(火) 19:35:36.574 ID:dd6lbWphd
体壊すなよ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1585045135/
コメント
コメント一覧 (27)
今時の農業はもうちょっとシステマチックに運営している。
個人栽培のなんちゃって農家かよ。
ん?こいつは農業法人に就職したっつってるからシステマチックだろ?
読んでないのに嘘認定?
給料からその分差し引いて考えないといけない
まーた引き篭もってネットで得た知識で人批判かよ。
こうなったらマジで人生終わる。
うわぁ…
水飲み百姓じゃねえかw
スレにもここにもいるが他人を馬鹿にしないと生きていけないクズって今の日本にはいらないからとっととくたばってほしいなあ
林業や酪農と違ってコンクリで需要減ったり疫病で動物消えたりするリスクも低いしな まあそういうのは凶作でない訳じゃないが
ただ、65くらいまでに半引退できないと体が保たないだろうけど
コミュ障なんかには向かないが、自分が普通の人間だと思うならオススメする
獣害と野菜泥棒と台風が怖いやろ
野菜工場みたいなところだと安心かもしれんが
一週間痛み収まらんで
アルバイトを募集してるところもあるからいきなり正社員で入る必要はないけども
勝ち組は東京、負け組は田舎、みたいな。どっちも同じ穴の狢なのによ
政令指定都市や中核市に住めばいいものを。
それとも、理想都市の存在を東京と田舎以外に存在しうるのが嫌か?
そんなこといってるから、情報に踊らされるんだよ。
多極分散集中だけがこの国を良い方向に持っていける。田舎と東京は排除されるべき。
素人がいきなりやるには、
農業はどれだけ知識や金を準備しても博打に近い。
畜産農家は病気がマジで恐怖だよな
鳥インフル・豚コレラ・狂牛病・・・
赤松口蹄疫のせいで民主系には絶対投票しないわ
ある程度補償が効くだろう
精神には悪いけど
農業は初期コストが高いな・・